
2019年5月11日 今日は2個のバケツに山盛採ってきました。
昨日、アオサがあんまり大繁殖してたので、今日も母と二人で採りに行ってきまさした。
今日は2個のバケツに山盛採ってきました。
潮が引くのを待つ間にニイナ拾いもできました。
……と、姪から昨日に続いてメールがきた。
「ババさんニイナ、イシブタ、ジンガサが映ってます」
ババさんニイナとは、通常「イシダタミガイ」と呼ぶ。外側の殻に石畳舗装のような彫刻をしているのでこの名がある、とか。
しかし、どうして姫島では「ババさんニイナ」と呼ぶのかな? 殻の模様がお年寄りの女性のシワに見えるから? だったらヒドイ呼び名だ(^^;)。
姫島の磯でとれる巻貝は、色々あるけど、「ババさんニイナ」は、ちょっと甘い味がして、とても好き。
いいなと思ったら応援しよう!
