見出し画像

暮らしに役立つ栄養療法⑳ ラクトフェリン

今回はラクトフェリンのお話です。
ラクトフェリンは、腸内細菌の改善、抗菌活性、活性酸素の予防、免疫の活性化など様々な働きを持つ優れモノです。
ラクトフェリンの大きな特徴は、鉄と結合する力が強いことでしょう。
名前の由来はラクト(=乳)、フェリン(=鉄)。母乳にたくさん含まれている鉄結合たんぱく質で、血液中の鉄運搬たんぱく質トランスフェリンの実に300倍の鉄結合力があります。
腸の中にフリーで存在している鉄をがっちり結合すると、生育に鉄を必要とする大腸菌や連鎖球菌・ウエルシュ菌などは増えることが出来ません。
一方、善玉菌に分類されるビフィズス菌やラクトバチルス菌は鉄が少なくても生育しやすいため、善玉菌の割合が増えていきます。
初乳(出産後数日間に分泌される母乳)には乳たんぱく質の約50%ものラクトフェリンが含まれていて、新生児の腸に善玉菌が増えるのを助け、免疫の未熟な新生児を感染から守っています。

「横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科」より

ラクトフェリンが免疫を活性化する仕組みは最近のホットな話題です。
腸にはM細胞という特殊な形をした細胞があります。
M細胞がラクトフェリンを飲み込むように取り込んで、腸の内側で指令を出している樹状細胞に渡し樹状細胞を活性化します。
ラクトフェリンには直接細菌やウイルスの増殖を抑えたり攻撃したりする力もあります。ラクトフェリンが分解して出来たラクトフェリシンも強い抗菌力を持っています。

鉄は生命にとって重要なミネラルですが、フリーで存在するとヒドロキシラジカルという毒性の強い物質の発生源にもなる厄介な物質です。鉄結合力の強いラクトフェリンは、腸管内や体内、白血球などに存在するフリーの鉄を  結合し毒性を防ぐ働きもしています。

ラクトフェリンは人の母乳には多いのですが牛乳には ほんの少し(0.02から0.04mg/ml)しか含まれず、しかも熱や酵素によって分解されやすいので精製するのは大変です。胃酸によって分解されるのでラクトフェリンを服用する際には食後1時間以上たってから服用しましょう。最近では歯周病への効果も期待されており、口の中で噛んだり溶かしたりして60秒ぐらい含んでから飲み込むと歯周炎の予防にもなります。

「ひめのともみクリニック」のホームページはこちら♪

ご受診や症状に関するご相談はこちら♪

LINE公式アカウント〝栄養療法プログラム〟
💛友だち追加すると、〝 糖質オフレシピ 〟をダウンロードプレゼント!💛
こちらのリンクから友だち追加をお願いいたします

栄養療法について最新の情報をお届けいたします!

いいなと思ったら応援しよう!