![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92773480/rectangle_large_type_2_be292a41ce04472dfcaebe01a9cf45b2.jpg?width=1200)
#8 ひめ は気高くいたい
新幹線に乗って旅に行きたい気持ちがこの時期に来ると必ずやってくる。
でも、ひとりで旅に出たいわけでも、特定の誰か一緒に度に行きたい人がいる訳でもない。
単に新幹線に乗って旅に行きたいだけなのだ。
家を出る時、このままバイトや学校なんて関係なしにどこかへ行ってしまおうか なんて考えるけどやめておけと通りかかった犬に毎回止められる。
目覚まし時計はいつも朝3時。
野菜の話-健康志向とは
最近のブームは毎日野菜を食べること・食物繊維を摂ることを目標にしている。
朝と夜は絶対的にサラダを食べるようにしていて世にいう健康志向と言うやつだと思っている。
敷居が低すぎる判断だとは思うけど自分の中でこれが健康志向だから異論は認める。が、聞き入れない。
夜、学校やバイトで外に出た時に夜のサラダ、次の朝のサラダを買って帰るのが意外に楽しい。
サラダと言ってもスーパーだったりコンビニだったりで野菜を買ってきて調合して作るのではなく、できあいのサラダを買うだけ。
パプリカが入ってるやつが好き。
ドレッシングはあってもなくてもどちらでもいい派なんだけど、使う時は胡麻のやつがいい。
一時期、的場浩司さんにハマってる時があって、彼をリスペクトして料理に胡麻を沢山かけるのがマイブームだった名残かと。
そうめんとかつけ麺等の汁は胡麻のおかげで水面が見えない。
……とは言っても、わたしはカーカーカラスなので口に出したら続かなくなる。
たぶん2日後くらいにはサラダなんてお腹空くじゃん!飽きた!とか言い出すんだろな。
決まったものしか食べない生活とかが特に苦手で、というより決まった生活が苦手なのかも。
決めてもらうのは好きなんだけど、決まったものは好きじゃない。
どっちとも自分が選んでないことには変わらないのになんだか不思議。
夢の話-鮮血は現実よりもリアル
久しぶりにグロテスクな夢を見た。
私は一国のお姫様なのかな、ザ・スイートルーム!!!!!!って感じの広い間取りの中で退屈そうに鏡台に座ってた。
ピンクベージュを基調とした部屋で、大きなテレビ、白い鏡台、大きなベッド(クイーンサイズと思う)の下に白いふわふわラグ。
どっちかと言うとお姫様の部屋というより、メルヘンチックな女の子のお部屋って感じが近いかな。
はい、そこ!夢の中で姫になってる時点でメルヘンチックだとか言わない!!!
でね、たぶん外ではパーティがあってるのかな、廊下にちょこちょこ人が通るのをわかってるの。
友だちのイケおじが私の叔父役として登場してて、わがまま行って部屋から出ようとしない私を叱らずにまあ来たかったら出ればいいよ程度に言う。
で、部屋にずっと居ても退屈だし仕方がないから出ようと思ってドアを開けたらわたしの好きなYouTuberの某人がいた(以下、山崎くんて呼ぼうか)。
私は人に会いたくなかったからすぐにドアを閉じる。山崎くんはなんでだったか知らないけどしつこくそのドアを開けて中に入ろうとする。
「開けてください!!!!」ってそれはそれは怖い形相で言ってくるし、気に食わないから頑なに開けない私。
少しドアが揺れて部屋の外が見えたんだけどプレハブ校舎のような至って普通の銀色の窓や、安っぽくて汚れてもいいような緑色の床。
どう見ても私がいる部屋とは不釣り合いな廊下だった。
でもすごく不思議で、部屋を開けるまでは外がプレハブチックなことに気づかなかった。
騒ぎを聞き付けて叔父が何処ともなく登場する。
私の気づいてない別のドアがあったのかな?
ドアを抑える私をどけ、山崎くんが勢いよく部屋に入ることになる。
私が困っているのを見て「気に食わないならこうすればいい」と言って首をはねたの!!
その時の血の広がり方とか、色とか、匂いはわからなかったけどリアルで。
別に人の首がはねられる映画とか見たことあるけどそれと違って、なんとも言い表せない感じ。
実際に人を殺したことがなくても描写がリアルなのは夢だからなんだなと納得した。
今日の一葉
【シュナップス】schnapps
オランダで産せるジンの一種。じゃがいもの蒸留酒に杜松(ねず)の実で香り付けをする。
【杜松】ねず
[植]ネズミサシの別称。略。
【鼠刺】ねずみさし
ヒノキ科の常緑針葉樹。東アジア北部に分布し、西日本に自生。庭木、特に生垣に裁植。高さ1-10m。樹皮は赤みを帯びる。葉は3個ずつ輪生。雌雄異株で春に花をつけ、紫黒色の肉質の球果を結ぶ。これを杜松子(としょうし)と称して、利尿薬・灯用とする。ヨーロッパ産の実はジンの香り付けに用いる。材は建築・器具用。ネズ。古名、むろ。
やっぱりこうやってひとつの言葉を調べた時に分からない単語も一緒に学ぶというのが1番賢い方法だと思う。
且つ、楽しい。
せっかく目次をつけて飛ばせるようになってるんだから、わたしの日記みたいなものは読まなくても一葉だけでも一緒に学んでくれたら嬉しいな。
私が皇族になったら家にいろんな出版、国、言語の辞書を集めたい。
撲殺されそう。
おはようございません