サラリーマン時代最後の夏休みを終えて

お盆休みのど真ん中、トップシーズンに4泊5日で家族旅行をした。弟家族と合同で貸別荘に2泊、グランピングキャンプに2泊。バーベキューや花火もしてとても楽しい旅行にすることが出来た。

今回はその旅行の内容や思い出を書くのではなく、おそらくサラリーマン時代最後の夏休みになっただろうから、そこの視点で記憶の新しい内に書き残しておこうと思う。

弟家族と私の家族、現在は二人ともサラリーマンなので一番高くて混んでいる事が分かっていても、お盆のど真ん中にしか旅行企画ができない。よって今回は8/10〜8/14に2家族合同旅行を企画。

クルマで行ったんだが、まずは朝の渋滞回避から。普通に早起きして早めに出る、となれば6時出発ぐらいだが、渋滞予測は6時から既に始まっている。と言うことで家族からは若干ブーイングだったが朝の4時に起きて5時に出た。お陰で目的地までほぼ渋滞なしで9時前に到着。ETC割引もお盆期間中はないので高速代の3割引も使えず。

貸別荘やグランピングなどの宿泊施設も早々に埋まっちゃうので、数ヶ月前から予約しておいた。平常時に比べてどのぐらい高いのか?今回はホテルではなく貸別荘タイプの宿泊施設だったので、公式ホームページもなく「定価」が非常に調べにくく正確には分からない。でも多分貸別荘タイプの宿はトップシーズンでもそんなに価格が違わない気がする。これは後日調査して記事を更新する予定。
    [お盆価格]                [9月平日なら]
1泊目 52000円/8人               ?
2泊目 69000円/5人    ? 
3,4泊目 108000円/5人   ?

遊園地などへの行った先ではどうか?駐車場、券売機、入口、アトラクション、ランチ、カフェ。全てが混んでいて基本並ぶ。賑やかさがあるといえばいい点でもあるのかもしれないけどね。この時期は何にしても早目の予約が必須。

帰りも渋滞回避の為に現地で夕食もお風呂も入ってから20:00に出発。渋滞はほぼ回避できたが途中眠たくなるし休憩も挟みつつで帰宅できたのは23:30。朝はともかく夜遅いのは交通事故のリスクが高まるというデメリットはあると感じた。

総じて高い、混んでる、のはやはりデメリットとしては大きい。出来るだけ世間の休みとズラして取る、お盆休みは家で大人しくしてる、例えば読書とか、ホームパーティーとか、映画やドラマ見るとか。これが出来るのならベストではないかと思う。

さて、来年はどんな夏休みを過ごしているのか?

いいなと思ったら応援しよう!