たまには家もメンテしよ〜そろそろ梅雨の声
そろそろ南の方から梅雨の便りが聞こてえ来ますね🌂
気温も上がってきたのでじめっとしてきます。
全く畑違いの漢方を本格的に学び始めて早4年。。。
日ごろの養生、メンテの大切さが身に染みる今日この頃。
梅雨期、厳冬期は特に感じますね~
お家も同じなんです。
最近では情報があふれてますので、ご存じの方も多いかとは思いますが…
以下、今年の梅雨時期のケアのきっかけにしていただければ幸いです😊
・・・と前触れが長いのですが、これからしばらくはこれを心がけていただければ、お家も自分の体も家族の体も喜ぶと思います。
マンションにお住まいの方は窓にこんな感じの空気の流入調整のできるものがあると思います。
是非、開けてくださいね~。
その時に忘れちゃならない換気扇ON。
「弱」で良いので、回しておきましょう。
24時間換気の換気扇ついているかとは思いますが、空気を回そうと思ったらこの時期はそんなものじゃぁ足りません。
もうお分かりだとは思うのですが、この空気口からの空気を動かしていこうという事です。
出来れば、開けられる窓は全て開けておくと良いと思います。
雨の日はどうするの?
って事になりますよね?
多量の雨の日は湿気を引っ張ってきてしまうので、それは体感でやめるか否かは感じていただけたらと思います。
ちなみに私は雨の日は換気扇「弱」じゃなくて「中」もしくは「強」で回してます。
ちょっと換気扇の音がうるさいですけどね。
真夏はサーキュレーターもお出ましになります。
エアコンとこのサーキュレーターの組み合わせは最強ですよ~。
あっちなみにもったいないと思われるかと思いますが、窓開けてエアコンかけると体感的にとても快適ですよ♪
これ、空気が回るからです。
今年の夏、お試しください😊
今年は在宅って方も多いかと思いますので、ぜひお家の中の空気、回してくださいね。
それを足しただけでもだいぶ過ごしやすくなると思います。
そうそう、お家にいる時だけじゃなくてお出かけ中もやっておくと、帰ってきた時むわ~っとする空気のお出迎えが少なくなると思いますよ。
戸建ての方のお宅の窓は上記の様な空気の流入窓がついているところが少ないと思います。
そのような場合はこんなのがホームセンターなどで購入できます。
窓の上下につけておけば、防犯にもなりますので、2~3㎝程開けて取り付けておくと良いと思います。
そしてお家に帰ったら、窓全開で空気を流してください。
人もお家も湿気を取るのは通りが良くする事が一番の様です😊