
環になるまで〜ワクチン接種後の私
ワクチン、毎日色々あるね😅
異物混入?
lot noは違ったので、ひとまず安心💦
打った翌日の報道は勘弁して欲しい…心臓に悪い😓
24日に1回目接種を無事に終えて、本日午後7時で丸3日経過した。
用意したものはほとんど使わずに過ごせました。
消費したものは、ココナッツウォーターとライチジュース😅
後、漢方薬は発熱しなかったので、黄連解毒湯も使用しませんでした。
もしかしたら、2回目に必要になるかな?
それよりも腕の重みやなんとも言えない痛みに、以下に効いたなと思えるのが、手持ちであった小柴胡湯だった。
柴胡系は持っていても良いかも。
2回目の時、もし熱が伴って、少し落ち着いたら大柴胡湯か?
2回目まで、とりあえず養生。
以下今日までの経過…
接種直後はこんなもんかなぐらい?って思うほど。
3時間、4時間経つうちにちょっとづつ腕が重くなる。
その晩は軽くシャワーを浴びて寝る。
翌日、熱も出ず。
ただ、スッキリは起きられなかった。
チャンスだから本をと思ったけど、本をもったりページを押さえたりがだるい。
長くも読めない😅
しかも数ページ読むと眠くなる(これはいつも?😅)
仕方ないので少し寝る…でも眠りが浅いから起きる…これの繰り返し💦
もう、怠け者モード全開。
仕方ないのでゴロゴロ眠くなったら寝る、起きたくなったら起きる…昼間は優雅?な生活を送りました😄
夕飯頃から肩こりがひどい感じがしたのでとりあえず“芍薬甘草湯”を飲んでみました。
接種して24時間後、接種した側の腕と肩甲骨辺りがなんとも言えない怠さと痛みがあり、痛みに強い私でも、辛い。
芍薬甘草湯で一時的に痛みが遠のいたけれど、途中で痛みと怠さで起きてしまい、眠れなくなりました。
“小柴胡湯”が家にあったのを思い出したので、半表半裏と考えて使ってみる事にしました。
いつのまにか寝られてました。
朝、起きた時は腕を上げると痛い…というか肩より上に上げられないけれど、ずっと楽なりました。
朝もう一度、小柴胡湯を飲んで、だいぶ腕が痛いけど上がる様になりました。
翌々日の朝、かなり楽です。
もしかしたら日柄ものかもしれませんが、落ち着ける物があって良かったと思いました。
ワクチンの説明書には、2回目の方が症状が重くなる可能性が高いと書かれていました。
今回の経験と次回の為に…
・発熱を恐れて冷やす方に持っていこうとしていましたが、悪寒がなくて、発熱もない状態ならあまり冷やすより温めてた方が体が楽だったので、ヘソ下、手首、足首、首は冷やさない方が良さそう。
・水分は上手に取らないといけない。
取りすぎれば、胃がチャポチャポしてしまうし、取らなければ、乾燥に傾いて発熱もするだろうし。
水分接種と適度な汗と利尿と睡眠、そして胃を労る事が大事。
・接種前に体を整えて望む方が自分が楽
多分、これが一番大事かな。
2回目は3週間後、それまでいいチャンスです、自分の生活の見直し、生活の整理整頓をしようと思います😅
頑張ろ〜😄