![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139810230/rectangle_large_type_2_5c75074c3e3ade2bf3e988801a4deb56.png?width=1200)
ギター形状による音のバリエーション
おはようございます
ギター講師池田です。
ギターを弾きたい!と思った時
必要なギター
皆様はギターを買おうと思った時こう思いませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1715052481369-vbXGPRRZbm.png)
どれを買えばいいかわからん!
って方多いのではないでしょうか
前回まではギターの選び方について
お話してきました
今回は特に主流のギター、形によって
どんな音の違いがあるか知ろう
というお話になります
難しいお話は抜きにして
代表的なギタリストの音を聴いて
へぇーこんな感じの音が出るのか
というのを知りましょう
ハムバッカータイプ
パワフルなサウンドが特徴的です
レスポール
有名なのはB’zの松本さんですよね
ロックを中心に使われています
SG
AC/DCのアンガスヤングが使ってますね
主にロックで使用されています
レスポールよりも軽くハイポジション
(高音のポジションが弾きやすいです)
セミアコ(セミアコースティック)
セミアコースティックギター(半空洞)
アコースティックギターとエレキギターの中間的ギター
柔らかな空気感があるサウンドがでます
ブルース、ファンク、R&Bなどに使用されています
フルアコ(フルアコースティック)というギターもあります
シングルピックアップ
余分な低音がなく歯切れの良い高音が出やすいです
ストラトキャスター
ハムバッカータイプのパワフルサウンドは出にくいですが
フレーズやキレのあるサウンドが特徴的です。
2.テレキャスター
ストラトキャスターよりもより高音で
歯切れの良いサウンドが出ます
ジャズマスター
ストラトキャスターやテレキャスターに比べて
比較的太く甘いサウンドが出ます
ムスタング
他のギターに比べて小さなギター
ネックも短くボディも小さいので
お子様や手の小さな方におすすめです
ポールリードスミス
シグネチャーをPRSで出したジョンメイヤーですね
アイバニーズ
アイバニーズといえばテクニカルなギタリストが多い印象があります
他のギターと比べてフレット数(弾けるところ)が多かったり
ジャンルで言うとメタルで使われているのが多いと思います
個人的にはポリフィアのTimです
来日が楽しみですね。
来日公演は見に行く予定です。
他にも沢山のギターが存在しています
自分の欲しいギターがどんな音がするのか
どんな人が使っているのか知ると
イメージしやすくなるのでおすすめです。