見出し画像

変わりゆくこと 変わらないこと

ふと 子どもの頃の 
風景を 思い出してたんですよね〜。

水たまりには 
カエルの卵があり

雨降りの日 
溝に溢れてる 水の中には
カエルが勢いよく 泳いでて

あめんぼう に げんごろう
川には ザリガニがいて
糸を垂らして ザリガニ釣りしたり

アレ 何をエサに釣ってたのかな〜
忘れてしまったなぁ

そうそう!
小さな川には メダカも泳いでました!


昨日と今日では 
そう景色の変化はわからないけど
半世紀を振り返ると
随分 まわりの景色は変わってしまったように感じます。


じゃあ 変わらないものは?
と心の声が聞こえてきます。

そう 心に問いかけられて
出てきた事は

お正月には 御節をたべて
節分には海苔巻きたべて
春のお彼岸には お墓参り
お盆も 秋の彼岸も

昔から変わらない


ふるさとを歌って 泣きそうになるのも
運動会の音楽を聞いて 涙でそうになるのも 変わらない

おむすび食べて 美味しいな!
って思うのも

コシはあるけど 柔らかめの
おうどん好きなのも

春になって 桜がきれいだな〜
と感じることも 変わらない


変わりゆく 情景はあるけれど
自分の中にあるものは
変わらずに「ある」


自分の中に「ある」もの
時には ゆっくりと
眺めたいですね✨

そして もともと「ある」もの
いただいた「ある」に
お蔭さま✨と感じる 
しあわせに浸る豊かな時間 
大切ですね♡

いいなと思ったら応援しよう!