孤独を楽しむ
NHKで放送されたテーマの内容に関心が持てたのでNOTEに書くことにしました。
NHKで孤独をテーマにした放送から
人間はどうして孤独を感じやすいのか
それには考え方のクセがあるそうです。
群れをつくり助け合うチンパンジーの特製
群れから離れることで孤独感が生まれる。
孤独という状態が健康や心身に与える影響があることが、ある実験の結果で出たそうです。
人間も群れで暮らす動物で協力と調和を持って繫栄してきた。
慢性的に孤独を感じている人には健康寿命が短いことが分ったそうです。
できれば健康でありたいですね。
孤独をかかえる方が紹介されました。
◆結婚のため会社を退職→出産→子育て
子育て生活から孤独を感じる。
◆会社で働く中、バリバリ働く同僚を見ていると自分と比べてしまって「自分はできない」と感じてしまい、孤独感を感じる。
FAXで肯定的な考え
(気になったお二人のコメント)
◆孤独はいけないことですか?何でも自分で決められ楽しんです。
たまに淋しくなることがありますが自由が楽しいんです。
◆もともとボッチが好きなんです。コロナ化になった今も孤独を感じたことがありません。ただ一つ「ボッチランチができないこと」が残念です。
*分る気がします。自分の中の楽しみがあることがなんかいいな素敵だなと思います。私も一人で黙々と書いてる時間が好きです。
気持ちが楽になる考え方
孤独をテーマに書いた本「孤独のチカラ」著者 斎藤孝さんが語りました。
孤独と孤独感が異なるそうです。
「孤独」一人でいる状態を指している→誰にも邪魔されず自分と向き合うことができる。内面の成長を助ける時間。
「孤独感」さみしい・ひとりぼちという感覚のこと→思い込み
一人きり・さみしい・自分は価値のない人間と思い込む
斎藤さんのオススメの本
楽しいムーミン一家 → ムーミンの登場人物一人一人が孤独と向き合っている
中でも自由と孤独を愛するスナフキンは旅をしながらムーミン谷に来てまた旅にでる。自由人(孤独感にさいなまれていない)
山頭火句集→蜘蛛は網貼る(くもはアミはる)
私は私を肯定する(こうていする)*蜘蛛は網を張るのが仕事
自分は自分の生き方をしているから肯定できる
シャネル→孤児院で育った孤独は私を育てた 創造性と孤独がつながった本
◆自分の時間を孤独とするのではなくスナフキンのように自由を楽しむことも素敵ですね。
◆山頭火の 自分のことを自分で認めることも大事だと感じます。
以前は認められなかった私も自己肯定力がついた気がします。
◆シャネル逆境を力に変えられるのはすごいですね。私には親がいただけでもありがたいですね。
*私が若造のころは大人に反発するエネルギーが爆発した時期がありました。少年青年期に頑張らなかった分 大人になってから「人の役に立つ人間になるんだ」と(笑)
介護の世界で猛烈に貢献するんだという気概で約20年ガンバった自分をほめてあげたいですね。
ゲスト→カビラさんのオススメ音楽
バックトゥザフューチャーの曲などの
音楽のサブすくを活用して音楽でアゲアゲだそうです(笑)
FAXからの
日常を楽しむ工夫紹介
◆音楽で気持ちをコントロールしてます。Power off loveなどの好きな曲を聞いています。
◆POINTをためるポイ活にはまっていて同じポイ活をするおじさんと友達になったそうです。
◆家事を頑張って終えるのも 推しのYouTubeを見るため
「元気が出る」そうです。
<これは家庭を持っている娘の話です。>
妊娠中や子育ての乳児期~幼少期は「孤独感」を感じる言葉を発していました。
◆掃除の時はYouTubeなどで好きな音楽を流しながら家事スイッチをあげていく
四姉妹の母親で、小学生5年・小学3年・2歳.・7か月の絶賛子育て中で
す。
夜に好きないっぱいを美味しく飲むために(笑)家をきれいにして、美味しい手料理を作るそうです。大胆なおかず(笑)おつまみ系上手→酒が好き
そんな娘も
3女4女を7月から保育園に預けたら子供の変化
(1女2女の時も同様でした)
次回続きはこちら
Note「孤独解消 子供も母もイキイキ」
是非見て下さい!
つらい時には相談窓口
NPO法人 あなたのいばしょチャット相談 @ibashochat
24時間365日無料 チャットでできる相談
1日1000件相談があるそうです。
理事より
周りに頼れる人がいない。
相談することで前を向くきっかけになる。
相談しやすい独自の仕組みがある。
チャットで相談できる仕組みは
メリット→相談したものが形として残っている(お守りのようになる)
深刻ではないとためらってしまう方もいると思いますが相談することで
「気持ちが楽になった」「また前を向いて頑張ろうという気持ちになった」という感想がかえってくることも多いそうです。
*相談が込み合ってつながらないことがある場合は
まずは「悩みを書き出してみる」「書き出して気持ちを整理してみる」
問題が複合的なケースが多い
幅広い相談をしている年代に応じての連絡手段で対応しているそうです。
他には
厚生労働省
電話相談窓口 0120-061-338
こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556
子どものSOS相談窓口(そうだんまどぐち)(文部科学省)
24時間子供SOSダイヤル
0210-0-78310 なやみ言(い)おう(フリーダイヤル)無料
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?