![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38692106/rectangle_large_type_2_054c67c25b0b6fc259b251113b6917fe.jpg?width=1200)
サンキューおひさま
今日もどうもありがとう
またあした
最近、朝眼が覚めると「よしよし、生きている、身体が動いている」という事にただただ有難さを感じる事があります。
こうして夕陽をみると太陽が昇ったという事の当たり前だけど実はそうではなかったかもしれない事に少し驚きを覚える。
不安を抱えずに生きているとは言えないけど、いつ死んでしまうか分からないことを考えると今日一日に集中する以外何もない様な気がします。そうすると、ちいさいけどささやかなしあわせに気付ける事が多い。
柵の向こうに眼を移すと、夕方近い光に激しく照らされる海が見えた。あんなに大きな水がこの星の上でたぷんたぷんしていることがすごい。そんな中で私たちなんて一瞬で消えていく砂つぶだ。その砂つぶの中にある宇宙は無限の宇宙と呼応している。その法則の前で意図的にできることなんてやっぱりなにひとつない。意図したとたんに無限の入れ子のように、その意図も法則に組み込まれる。確信して、楽になる。波が寄せては返すように。夕暮れに鳥がいっせいに巣に帰っていくように。なにもしなくていい、なにも目指す必要はない。
吹上奇譚 第三話 ざしきわらし p166 吉本ばなな
このお話を今、くりかえし読んでいます。何故かというと、何気ないストーリーの中にとても重要な言葉が散りばめられていると思ったから。何回か読んでようやく理解できたであろう部分もあり、読むたびに発見があって面白いです。上記の引用も何回か読んで、「おお。。」とひとりでうなっておりました。第4話を読むのが今から楽しみで仕方ありません。
これを書いている今、お昼近くなのですが昨日の夕陽の写真を載せてしまいました。なんとなく不思議な感じですが、今週のお仕事が終わりの方も、週末も働くよーという方もお疲れ様でした。
良き午後を、週末をお過ごしくださいませ。
ちなみによく参考にさせて頂いているタクヤ先生が冬の養生のyoutubeをアップしていました。黒いもの、食べよ。黒豆とかあまり買わないし、おせちの予行演習も兼ねて煮ものでも作ってみようかしらん。
いいなと思ったら応援しよう!
![masumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62729819/profile_5102b8025740b7737783e1bfdeea8063.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)