バス釣り「スピナーベイト」の使い方
【スピナーベイト】
ブラックバス釣りで、季節を問わず、一年中よく使われるのが「スピナーベイト」です。スピナーベイトは、たいてい「パイロットルアー」として使われます。パイロットルアーとは、釣り場の状況を知るために最初に使うルアーのことです。また、様々な使い方が出来るため、釣り場に一つは、持って行った方が良いかもしれません。
スピナーベイトは、金属パーツの集合体なので、沈むのが早いシンキングルアーです。その見た目は、エサっぽくありません。しかし、ルアーの場合、重要なのは、エサに似てるかどうかではなく、魚が反応するかどうかです。スピナーベイトは、アピール力が強いルアーなので、バスを広範囲から寄せ集めてくれます。大型のバスにとっては、小魚の群れを襲ったほうが効率的です。スピナーベイトは、その小魚の群れを演出するので、大物が釣れる可能性があります。
【構造】
スピナーベイトの部品は「ブレード」「ヘッド」「ラバースカート」「フック」「ワイヤーアーム」です。ブレードが、回転することによって発生する「フラッシング」と「バイブレーション」が、魚を誘ってくれます。バイブレーションとは、水の波動のことで、フラッシングが、金属のブレードが、太陽の光を乱反射させることです。ただし、ブレードは、回転していないと効果がないので、ゴミがはさまってないか、糸が絡まってないかなどをチェックしないといけません。ちなみにヘッドの部分は、エサとなる小魚を模した形で、揺れるラバースカートは、ボリューム感を出すためにつけられています。
スピナーベイトは、障害物をすり抜けやすく、根掛かりが少ないルアーです。そのため、隠れているバスを狙う時に良く使われます。フックも、根掛かりのしにくいシングルフックで、さらに、そのフックガードの役割をはたしているのが、ワイヤーアームの部分です。
【ブレード】
スピナーベイトのブレードには、細長い形の「ウィロー」タイプと、丸型の「コロラド」タイプがあります。ウィロータイプは、振動が弱く、フラッシングが強いブレードです。コロラドタイプは、逆に振動が強く、フラッシングが弱いブレードで、濁ったシャローでよく使われます。ウィロータイプとコロラドタイプの中間が「インディアナタイプ」です。
また、スピナーベイトには「シングル」と「ダブル」のタイプがあります。シングルタイプは、空気抵抗が少なく、ロングキャストがしやすいのが特徴です。立ち上がりにもすぐれ、着水してから、すぐに回転してくれます。引き抵抗が少なく、トラブルが少ないこともメリットです。ダブルタイプは、ブレードが2枚なので、巻き抵抗が強くなりますが、その分アピール力が強くなります。一般的なのが、ウィローとコロラドブレードを組み合わせた「ダンディムタイプ」です。ダンディムタイプは、初心者向けだとされています。カバーをすり抜けるのが得意なのがダブルウィローです。また、スピナーベイトの色には「ナチュラル系」と「アピール系」があり、ナチュラル系が、水が澄んでいる所で、アピール系が、濁っている場所で使われます。
【使い方】
スピナーベイトは、一般的に日本のフィールドでは、11~14gのものがよく使われます。軽い方が「浅場」で、重い方が「深場」向きです。スピナーベイトは「ボトム」「中層」「水面」のいずれのレンジでも使えますが、一般的には、水中で見えるか見えないかの層を引くのがよいとされています。 基本的な使い方は、一定のレンジをキープしながらの「ただ巻き」です。巻くスピードは、ゆっくり巻いた方が良いとされています。動きに変化をつけたい時に使うのが、ストップ&ゴーなどのアクションです。また、スピナーベイトは、リフト&フォールのような縦の釣りにも対応しています。リフト&フォールとは、ヨーヨーのように、持ち上げて落とすことです。それ以外にも、障害物に対して、垂直に落としこんだり、底を引くという使い方も出来ます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?