自己紹介 - なぜ暇人高校生なのか
自己紹介
初めまして、私は暇人高校生です。実際には暇人ではありませんが、それが私のペンネームです。
部活動はサッカー部に所属しています。昨年は中学生の会長を務め、今年は生徒会書記を務めています。また、F1 in Schoolsの世界大会に参加するためのチームを結成し、頑張っています。他にもロボコンやデータ分析コンペにも参加していますが、特に興味深い活動はありません。将来的にもこれらのことについて投稿していく予定です。
プロフィールの自己紹介にも書いてあるように、好きなものはデータ分析、サッカー、F1、そして自分の犬です。
なぜ暇人高校生なのか
サッカー部や生徒会、F1 in Schoolsなど様々な活動をしているにも関わらず、暇人と思われるかもしれません。実際には、なぜか暇な時間が多いです。おそらく睡眠不足のせいだと思いますが、自分自身を暇人であると認識しています。また、部活動以外にも他の活動ができること自体が暇人と言われることもあります。
ただ、ただの暇人ではつまらないので、いろいろ考えた結果、暇人高校生と名乗ることにしました。なぜこの名前になったのかは長くなるので、別の記事で書くことにします(いつか)。
自分の趣味など一覧
趣味の一覧一つ一つの趣味については後で詳しく記事に書く予定ですが、簡単に触れておきます。これらのことについても記事にしていく予定です。
サッカー
父親が高校サッカー選手権で全国出場経験があり、サッカー一家で育ちました。家族で鹿島アントラーズを応援しています。海外ではバイエルンとウエストハムを応援しています。私自身も小さな頃からサッカーをしており、現在も弱小部活で活動しています。
F1
コロナ禍で中学受験をしていた際、勉強が嫌いだったので何か見ようと思い始めたのがF1でした。子供の頃にディズニーの映画『カーズ』が好きだったこともあり、F1に興味を持つようになりました。最初はマックスが好きでしたが、最近は彼が負け始めたので再び応援するようになりました。
F1 in Schools
詳細な説明は長くなるため、公式ウェブサイトのリンクを貼ります。
私たちは日本からもこの大会に参加し、世界大会を目指してチームを結成し、日々活動しています。私はプロジェクトマネージャーとして頑張っています。
https://www.instagram.com/_hayabusaracing/ ←チームのインスタhttps://x.com/_HayabusaRacing ←チームのX
ぜひフォローしてください。
データ分析
私の投稿の多くは、Jリーグのデータ分析やスクレイピングなど、サッカーに関する分析がメインです。ただし、Pythonを使って時々機械学習を遊ぶこともあります。面白いことがあれば、記事にしていきたいと思っています。
生徒会
生徒会に関しては、学校に目をつけられないように具体的なことは言えませんが、チームのマネジメントや無給の学生の働き方についてなど、少し大人びたことも書いていきたいと思っています。
自分の犬
プロフィール画像の犬です。
ペキプーで僕と同じ誕生日です。
めっちゃ可愛いです。
記事にはしても良いけど特に面白くないと思うのでやめときます。
その他
他にもビジネスコンテストや動画編集、人間関係などもしていますので、面白い出来事があればすぐに記事にしたいと思っています。学校の3Dプリンターを勝手に使用してラジコンの飛行機を作ろうとしているのですが、なかなか難しいです。
ブログを始めた理由
ブログを始めるきっかけとなったのは、私の父がカナダに留学していた時にブログを書いていて、それが私にとっても日記として役立つだけでなく、多くの人に見てもらうことが楽しいと感じたからです。その影響もあって、私もブログを始めることにしました。
最後に
今は夏休みのため、投稿頻度は比較的高くなると思いますが、文化祭が近づいたりすると急に忙しくなるかもしれません。そんな時でも、温かい目で見守っていただければ幸いです。