見出し画像

【お時間がある時に…】撮影したけど日の目を見なかった写真たちを一気見せ!

🐹まえがき

おはようございます☀️‼️

最近はすっかり冷え込み、例年以上の寒さにまいりつつある筆者です😅

こう寒すぎると写真を撮るのも億劫になりがちで外出も少なくなってしまい…。

そんな最中でも色んな場所で撮影はしているのですが、あまり単体記事に出来るほどの撮れ高がなくてやきもきしている次第であります。

(バズーカ望遠とか持ってればなぁ…。近所の公園にシマエナガちゃんやエゾモモンガちゃんが居るので…。ロクヨン欲しい🥺)

ただ、その単体記事にするほどでない写真達を眠らせたままにするのも可哀想(?)なので、今回はそれらを一挙大放出しちゃいます!

写真枚数が多いので、お時間がある時にどうぞ!

それでは早速‼️


📸α7CR

それでは、まずはαの方から!

SDカードの容量の関係上、HEIF撮って出しです。RAW現像もやってみたいから、SDカード買わなきゃなぁ…🤔

📸新レンズ検証も兼ねて…。広小路Xmasマーケットを撮影

2030年の完全リニューアルを予定している藤丸デパートを撮影。

現在の建物は老朽化が著しく補修ではどうにもならないらしく、取り壊されるようで。寂しいですが、致し方ないですね…築40年以上は経ってるわけですから。

今までお疲れ様でした😌
ノイズの乗りを確かめるためわざとISO6400で撮影している+ノイズリダクションをかけていないので、ザラつきが結構ありますがご容赦を。

いつもだったらISO800くらいに抑えて撮ってるシチュエーションですね。

暗所で俊敏な動体を撮影する時の数値ですからね、ISO6400以上って😂
藤丸そばの広小路(アーケード街)では、キッチンカーがズラリと。
美味そうだなぁ🤤
食っときゃ良かった😇
クレープ屋さん!
夏だったらよりお客さんで賑わっただろうなぁ。
ちなみに、こちらのバス内で飲食可能。十勝バスも協賛してるんですね😃

📸大樹町旭浜のトーチカ群を撮ろうとしたけど…

夏に撮影しようとしたものの、虻の大群に囲まれ断念した大樹町旭浜のトーチカ群へ再び臨む!

こちらは旭浜の港にあった漁船。
近郊には熊🧸が出没するらしいですが、12月だし大丈夫…と油断したらマズイので、深入りしない事に。
何せ熊よけスプレーや鈴を所持していませんからね。しかも当日は付近に人がおらず何か起こったら…なので。
お!トーチカ発見!
第二次世界大戦時に沿岸に攻めて来たアメリカ軍を迎え撃つために、旧日本軍によりトーチカが複数設置されました。その名残が今も…。

戦後79年も経った現在でも、埋もれこそすれ殆ど原型を留めております。かなりの潮風にあたっているので、もっと劣化していてもおかしくはないのに。さすがコンクリートの塊、非常に頑丈です。
次はクマ対策もしっかりした上で撮影に臨みます!

📸夜写真の勉強がてら…。広尾町サンタランドにて

実は、襟裳岬へ行った帰りに広尾町のサンタランドへ寄っておりました。
今までスマホでは結構撮影していたシチュエーションでしたが、αの方ではあまり撮影出来ておりませんでした。という事で勉強がてら色々と。
う〜ん。αのポテンシャルを活かしきれてない感がありますね。ハッキリ言ってイマイチです。

露出を下げすぎたか?ISOを上げすぎたか?現地の綺麗な模様を表現しきれておりません💦
今度こういうシチュエーションで撮る時はHDR合成を試してみたらおもしろそうですね🤔
いや、F2.0以下の単焦点レンズで撮った方が良いかも🤔
使用したレンズ(28-70mm F2.8 DG DNと70-200mm DG DN OS)は決して暗いレンズではないはずですが、夜となると物足りないのかな?
いや、やっぱり筆者の腕が不足しているのがイマイチな要因ですね。
練習あるのみです!

📱iPhone 14 Pro

描写力に限界を感じαを購入した筆者。

しかし最近現像アプリ次第でiPhoneのポテンシャルを飛躍的に引き上げることが出来る事を理解し、再び撮影する機会が多くなって来ました。

という事で最近撮った、単体記事にする程では無い写真&単体記事に採用しなかった写真を一気見せしちゃいます!

📱ラーメンフェスタへ行こうと思ったら、綺麗なバラが

11月初旬、ラーメンフェスタが帯広駅近郊で開催されるという事で現地へ出向いた所、綺麗なバラに遭遇!

ちなみにバラの写真は全てRAW(ProRAWではなく有料サードパーティアプリ購入で解放されるRAW)で、フィルムライクな現像を試みたものです。

何故ProRAWではなくRAWかと言うと、RAWの方が自然(花・植物・風景)の撮影との相性が良いと感じたため。ProRAWだと若干コンピュータ処理感があるんですよね。編集耐性はProRAWの方が上ですが。

現像アプリはCapture OneのiOS版。この辺りからC1に完全移行しました。

今までLightroom、Darkroom、Liit、ProCameraの編集機能、iOS純正写真アプリ等色々試してきましたが、iOS基準なら今の所ダントツでC1が繊細かつ上品な調整が出来る印象ですね。
寄りはMomentのT-series 75mm マクロレンズを装着して撮影しております。
何故そんな面倒な事をするかと言うと、一番センサーサイズがデカいメインカメラでマクロ撮影する事が出来るようになるから。
しっかしiPhoneのRAWにこれほどのポテンシャルがあるとは😳
しかもPC版から機能が制限されたiOS版でこれですからね。
PC版で機能をフル活用出来たら、もっと凄い事になるであろう事を考えると、ワクワクが止まりません。
iPhone 14 Proはまだまだ遊べる‼️

📱会社の忘年会🍻

年末と言えば忘年会。筆者の職場でも忘年会が行われました。

すき焼きの松伊というお店でした。
メニューを見たところ、どれも結構良いお値段😳
高級なお店のようです😳
お通しも良いですね☺️
多分鶏皮かなコレ?
お腹空いてたので一瞬で平らげました。
お刺身🐟
もちろんこちらも一瞬で☺️
こちらのお店はすき焼き専門店。めちゃくちゃ美味そうな牛肉がやって来ましたよ!
野菜さん達。
高級なお店だけあって、お店の方が全部やってくれました☺️

見切れてますが、お茶目な上司がピースサインしてます😂
さあ食べるぞ!
刺身もすき焼きも美味い!
(小学生並みの感想)

この1年の苦労が報われたような気持ちになりました!今年もあとわずか!頑張ろう!

📱お気に入りのラーメン屋さんの晩メシ写真

ほとんど週1で通っている地元のお気に入りのラーメン屋さん、麺好きうるふにて撮影。𝕏では頻繁にアップしておりますが、noteではお初かな🤔

こちらはごぼう味噌ラーメン。コクのある魚介がほんのり効いた味噌スープに、香ばしいごぼうが合ういぶし銀のメニュー。
にチャーシューをトッピングでプラス。
ハズレメニューがなく、「いつもの」に成りうるメニューがたくさんある、もっと評価されるべき名店です☺️
こちらは豚キムチ炒め。夜限定メニューです。

麺好きうるふさんは昼と夜でメニューが様変わりするのも特徴で、こちらでご紹介した写真は全て夜のメニューとなっております。
タコのカルパッチョ。バルサミコ酢が程よく効いて美味い😋
広尾産のししゃも。本物です。

本物だけあって香りが高く、味もコクがあって非常に美味。
鶏皮ポン酢。カラッと揚がったサクサク鶏皮に、ポン酢が絡んで超美味しいです☺️
こちらは冬限定メニューのキムチラーメン。サッと炒められたキムチが香ばしく、コクのある味噌スープと相まって絶妙な味わい☺️
キャベツの味噌炒め。甘辛でお酒との相性が良さそうです☺️

麺好きうるふさんは夜はお酒も呑めるんですけど、仕事帰りに寄る都合上、どうしても呑めないので今度休みの日は…!

👇ちなみにお気に入りのラーメン屋さんはこちら!帯広へお越しの際は是非☺️


📱襟裳岬〜大樹町道の駅にて…

襟裳岬の記事で載せなかった写真を一気放出!こちらは襟裳岬にある「風の館」内部の展望スペース。
風の館内部の吹き抜け。
建物内部だと言うのに、風が若干吹いて来るほど風が強い‼️
さすが風極の地、襟裳岬です。
今度赴くときは風の館の様子もしっかり撮影しとかなきゃだな🤔
この襟裳岬での撮影で、今までの筆者はiPhoneのポテンシャルをまだまだ引き出せていなかった事を痛感すると共に、iPhoneに大いなる可能性を見いだす事が出来る事を知りました。
技量的な意味はさておいて、精神的な意味でのブレイクスルーを果たしたと言うか…。

結構iPhoneも捨てたもんじゃないなぁ、と。
現像アプリ次第でここまで実力を引き出す事が出来るとはね…。

Capture Oneは偉大です、ホント。
しかも機能をフル活用出来ているわけじゃない上、筆者の技量は発展途上なので、まだまだ伸び代があるという…。
ということは、αのRAWをCapture Oneで現像したらもっと凄い事は確定しているわけで。
いやぁ〜ワクワクが止まりません☺️!
写真、楽しいですね〜‼️
あとは精神面のコンディションを整えて、
また以前の投稿ペースに戻ることが出来たら
理想です‼️
来年新しいiPhoneを購入予定ですが、
それまでに14 Proのポテンシャルをフルに引き出せるようになっておこう!

(ちなみに14 Proはガジェットや羊毛フェルト撮影用として取っておく予定)

今だと体感5〜6割しか実力を引き出せてない印象なので…。
最後に。

こちらはトーチカ群の帰りによった、大樹町道の駅。
何度も言っておりますが、iPhoneは夕方との相性抜群な印象です。
なんか良いんですよね、iPhoneの夕方写真。なんでだろ🤔?
サムネ。
それを深堀して追求してみるのも面白そうだな!

‪🐹あとがき

如何でしたでしょうか?

非常に写真枚数が多く、スクロールが大変だったと思います💦

最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙇‍♂️‼️

精神的な意味でのブレイクスルーを果たした筆者、それに技量がついて来て居ないので完全復活にはまだ決定打がありませんが…。

いずれ復活し、パワーアップした筆者をお見せしますので乞うご期待!

それでは、今日はこの辺で🤗!

また会いましょう☺️!

📸撮影に使用したカメラと機材

📷SONY α7CR(メイン)

 →SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
 →SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Ⅱ
 →SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS

 →TILTA α7CR用カメラケージ
  TILTA 回転式バブル水準器
  TILTA マウントアダプタープレート
  Audirect OTG Lightning to USB-Cアダプター
  Mtutu MagSafeスマホホルダー

📱iPhone14 Pro(サブ)

 →Fjorden Grip専用ケース
  Fjorden Grip
  Moment T-series 75mm マクロレンズ
  Moment 67mm フィルターアダプター
  TIFFEN 67mm Black Glimmerlass
  フィルター 1/8

📱iPad mini 6

 →αの写真転送・写真編集に使用

📱アプリ

 →ProCamera(iPhone撮影)
 →Halide MkⅡ(iPhone撮影)
 →Liit(編集、Xに写真をポストする時用)
 →Capture One(iOS版)
 →Creator's App(αのデータ転送用)

いいなと思ったら応援しよう!

ひまじん33ごう🐹|十勝のnoter
よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!

この記事が参加している募集