
【DNF Duel】勝率5%でも格ゲーは楽しい
#DNFDuel 楽しい!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/qplV8bSCQg
— らすね@依頼1件消化中 (@Lacenaire_ssw) July 1, 2022
原作ゲームに青春を注いだ身として「絶対に発売したらやる!!!!」と宣言していましたが、宣言通りやりまくっています。(友人のrubiaくん、プレゼントしてくれてありがとうございます)
原作での推しキャラ、エンチャントレスで戦いてえ!!!というのが当初の気持ちだったのですが、あまりにもトリッキーすぎる性能に耐えかねて「器用万能」と噂のドラゴンナイトを使うことに。
仲間ドラゴン「アストラ」と戦場を駆け抜ける竜人の後継者。
— DNFDuel (@DNFDuel) December 14, 2021
蒼空を支配する存在、ドラゴンナイトのプレイ映像をご覧ください!#DNFDuel #DragonKnight #Video #DFO #アラド戦記 https://t.co/u6p0IKshtv
6Sの判定もおっぱいもデカい神キャラ。ちなみにコンボは全くできません。気合でドラゴンを召喚して壁際に相手を追い詰めることで戦っています。
格ゲー経験が無さすぎて「基本的にガードは下段で、空中から攻められるときだけ中段」すら知りませんでした。
#DNFDuel
— らすね@依頼1件消化中 (@Lacenaire_ssw) June 30, 2022
チュートリアルがクリアできません 助けてください pic.twitter.com/sDvFzyqrTa
この「ガードを上手く使って30秒耐えよう!」のチュートリアルも「ガーキャンすれば耐えられるよ」というアドバイスを貰って30回ぐらい再挑戦してクリアしました。崖から突き落とされた虎の気持ちです。ちなみに実践ではドラゴンナイト最強の昇竜をパなすことで対抗しています。
βテストの時点から「技の性能がヤバすぎる」「現代の北斗」と言われ、本発売から3日めで技一個振り続けるだけの永久パターンが見つかるなど、外から見ると「イカレ」ゲー扱いされてる本作ですが、初心者の身からするとすっっっっっっげーーーー堅実なゲームに感じます。
前述のドラゴンナイトの6Sなんかは見た目はド派手な差し込み技ですが、これが当たったところでコンボになるわけでもないので、しっかり詰めの技術がないとゲームを取ることができません。「これだけブンブンしとけば勝てる」みたいな事は全く無く、マジでしっかりリスクとリターンを勘案しつつ攻める、めちゃくちゃかっちりしたゲームに感じています。
てことは初心者向けじゃないのか?と思う人もいるかもしれませんが、自分の所感としては「格ゲーというジャンルをしっかり味わえるゲームとしてめちゃくちゃ楽しい」です。
経験者の人はよく「ボタン連打でコンボが繋がるゲームが……」とか「空中ダッシュで動き回れるゲームが……」と色んなゲームの事を教えてくれるのですが、俺は「しっかり間合いの取り方を考えつつ派手な技を振って差し込み合う」ゲームであるDNFDuelの事を気に入っています。もう200戦ぐらいやって勝率5%なら流石に落ち込んで辞めるかもしれませんが……。
一個だけ不満があるとするなら、思った以上に人が少ないことです。深夜に入った当たりでブロンズは誰ともマッチングしなくなります。この記事を読んで興味が湧いた人は是非購入して俺とブロンズ帯で握手して欲しいです。「新作格ゲーのブロンズ帯なんて上級者しか居ないだろ」と自分も最初は思っていたのですが、普通に「自分より二段上」ぐらいの人が多くて楽しいゲームができています。フルコン決めてくるスウィフトマスターもいっぱいいるけど。
あと、普通にフルプライスなのでちょっと人には軽率に勧めづらい。貰っておいてこんな事を言うのもなんだけど……。
つまるところこれに尽きるわけです。勝率なんてただの数字である。相手のジャンプに昇竜が入ればゲラゲラ笑えるし、車輪にハメ殺されたり竜巻にハメ殺されたりすればそれはそれで面白い。対戦ごとにおっぱいが大きくて顔の良い女が見られる最高のゲームです。みんなもやろう!
追伸
エンチャントレスとドラゴンナイトのえっちなイラストを見かけたら俺のTwitterに教えてください。