見出し画像

ひまぶーた流hoi4アイコンの作り方

Hoi4アイコン?何?

こういうのね、わら

はい解説いきます

1.まず何を作りたいか決める

決めろ

Hoi4アイコンは発想力との総力戦である。
あと技術な笑

2.使いたい素材を決める

例えばドイツがテーマだったらハーケンクロイツ、鉄十字、ヒトラーとか…そんな感じで構成と使う素材を頭の中で考えよう。
素材はフォトにダウンロード、透過されてない素材はrenovoなどで透過しよう。

これはアイコンの枠。
実際にmodを作るときは、真ん中の青い部分だけに
アイコンを収めなくちゃならない。だるい。

3.じゃあ、汎用素材ってのは?

素材集め、だるい。
だるいです。
そもそも、アイコンのフレームってどこにあるねん!

フレームというのはこういうアイコンの枠。
上の画像のように、ゼロからフレームを作ることもできるが、だるいし、正直本家より質は低い(栗村アイリのヘイロー)

じゃあ、汎用素材ってのは?

ありますねぇ!


これ!pngになってるかは分からん

ちなみに上のダウンロード方法は、画像をタップ、長押しすると画像が浮く?はずなのでそれを下のリンク欄にポイ、そこで開かれるタブで画像ダウンロードすればちゃんといけるはずです

4.よし、作るぞ!その前に…

はい画像ダウンロードしたし、フレームも決めたしおかしおかし〜笑
待て


この画像、このままでいいのかな?

これは、いけない。
というわけで…

5.アセット化について学ぼう!

まず、下の二つの画像を見比べてみてくれ。
こいつをどう思う?

キモ!
あらすてき!

一目瞭然である。
上の画像は無加工、下の画像はアセット化した画像である。
はいアセット化いくぞ。

5.1 アセット化の仕方


まず、アセット化したい画像を、先程「アイコンの枠」として紹介した200x174のキャンバスに用意しよう。
この時、アイコンの枠は非表示にしておくと望ましい。


次に、「フィルター」から「ぼかし」、「アンシャープマスク」を選択、いい具合に設定しよう。
え?いい具合がわからない?それはやっていくとわかる。


そしたらレイヤーを複製しよう
複製は左の四角にプラスが書いてあるやつ


そして複製したレイヤーに「フィルター」から「スタイル」、「エンボス」をかけよう。
この時、少し線が浮き出るくらいがおすすめ
真ん中の太陽みたいなやつは特にいじらなくていい


そして複製したレイヤーをクリッピング、右下のやつから「オーバーレイ」を選択して、そのままレイヤーを統合しよう。統合は右の🔽こういうボタンから。


あとは色調整から明るさをできるだけ明るくして…


エアブラシ(ブラシ)で影をつけ、クリッピングして…


影を画像と統合してドロップシャドウをかければ完成!

はいおわり笑
ちなみに今の工程(アセット化)は人によって出来が分かれるから、画像通り出来なくてもそんな気にしなくていい。

5.2 おま○け


アセット化したい対象がこういう人間じゃないものの場合は…
鉄の画像をクリッピングして


「乗算」を選べばok!

アンシャープマスクの後に行いましょう!
あとは5.1の工程通りにやればかんぺき〜
ちなみにアニメキャラクターみたいなのは、5.2の工程をやるとキモくなるでやめましょう。

6.後は色々組み立てるだけ!

はい簡単ですわら


こんな感じで汎用素材、さっきアセット化したやつなど組み立てればオッケー👌👍😈😈


ちなみに、上から色とかをクリッピングして、透明度をいい感じにしたり乗算したりするといい感じになるよ!

7.小ワザ


汎用素材に入ってる旗に実際の旗をつけたい場合は


つけたい旗をセットして


「移動拡大縮小」から旗の形に画像を曲げて


乗算してクリッピングすると良い。
また、額縁から何かを飛び出させたい場合は


飛び出させたい画像を額縁の上に置いて
選択レイヤーで額縁と飛び出させたい画像が接している部分を選択、複製して飛び出させたい画像の上に置くと良い。
ここで選択した部分の元の額縁は右のやつの1番上、「レイヤーのクリア」から消しておこう。
ドロップシャドウがかさばらず、キモくならない。

8.はいおわり笑

友達にも自慢してみてね笑

こいつの顔おもろすぎ


ブルグント女


石丸陛下構文


ミハイル・オクタン
モスコーヴィエン異動おめでとう㊗️


目つきえろ、わら


いいなと思ったら応援しよう!