![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167198367/rectangle_large_type_2_813b6f3ca0fa7594978713686f137140.jpg?width=1200)
2024年カメラの取捨選択
今回は2024年に手放したカメラのお話です。
【カメラの使い分け】
当方3台のカメラを以下のように使い分けて使用していました。
◇写真(スタジオポトレ)→R5
◇サブ(愛犬撮影用)→R8
◇動画→R5C
R5Cで写真も動画も同レベルで使用出来ますが、リグを取り付けていると写真が取りずらく、R5を写真撮影で使用していました。
【R5Mark2の登場とR5】
今年はCanonがR5の待望の後継機種R5MarkⅡを市場投入し、運良く発売日に購入することができたため、愛機であるR5にサヨナラを告げて入れ替えることに・・
【R5Mark2の感想】
早速、愛犬を連れてR5MarkⅡにRF70-200mmF4を装着して犬が走っていところを試し撮り!なんと!フォーカスが食いつくとピント外さないびっくり性能に圧倒されました・・・
R8のAFも悪い訳では無いのですが目標物が遠い場合はピントをつかめない時もあり、掴んでも外れることがありましたがR5MarkⅡは外さず走り抜けるまで外すことは無かったです(ほんと興味ある人は試して欲しい・・)
【R8】
動物撮影においてAFを外さないこと、連射速度も犬であれば十分なこと、高画素であることなどにより、愛犬の撮影もR5MarkⅡにしR8を手放すことに!
【R5C】
動画撮影は高温時の撮影に一抹の不安がありますが、現状の撮影内容を踏まえても十分な機能は備わっており、シネマカメラである必要も無いのでこちらも手放すことに、R5とR5Cの使い分けのリグは、リグを使っての撮影頻度も下がっていたので、都度組んでも問題ないと判断しました。
【まとめ】
結果、1台のカメラに使用用途が集約することが出来たため3台のカメラを手放すことになり、まさかの年となりまし。(結果寂しくてX-T50諸々散財したのですが・・)
以上が今年のカメラの取捨選択ですが、各カメラとも手放す直前まで悩んだこともあり、次回書こうと思います。
文章書くの難しい・・無駄に長くなってしまう(涙