東京都公文書非開示決定取消訴訟Ⅰ&Ⅱ③原告準備書面
前回
ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」
な「助手のなるこです」
ひ「えー、公文書非開示決定取消訴訟、つまり正式名称はゆりこ海苔はがせこら!おい!何が都民ファーストじゃい海苔をやめます公約消してなかったことにしてんじゃねえよおい!ゆりこ?訴訟についてですね」
な「そんな正式名称だったんですか」
ひ「これは2つ、令和3年度と令4年度のDV補助金についての訴訟があったんだけど、裁判所の進行的に2つはまとめて行われてるのでこちらでもまとめます。今回は都庁が出してきた反論(といってもColabo弁護団が反論を書いてきてそれを代弁してるだけの気もするけど)にこちらが反論するターンだね」
な「えーと、「Colabo弁護士の時給がわかるとその情報をもとにシェルターが判明してしまう」みたいな、念能力者の可能性を危惧した反論でしたっけ」
ひ「そうだね、だいたいそんなかんじ。この情報からシェルターを調べることができる!(どう考えても無理)みたいなのばっかりだから、反論もだいたいが「そんなことは考えられない、不可能である、よって反論になっていない」みたいなものだよ」
な「まー無理ですよね。どうやって弁護士の時給からシェルターの位置を突き止めるのか全く想像すらできません」
ひ「それにそもそもシェルターってほとんど閉鎖したんじゃなかったっけ?知らないけど」
な「共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんはそんな事を言ってましたね、山本一郎のせいで閉鎖したとか」
ひ「そうだね、山本一郎のせいだね」
な「なんかこっちになすりつけようとしてきますよねシェルター晒した山本一郎を」
ひ「なのにシェルター晒した山本一郎を訴えないのが本当に不思議だよ」
な「はっ・・・!もしかして山本一郎は「シェルターを突き止める念能力者」かつ「訴えられることを封じる念能力者」なのでは!?」
ひ「そ、その可能性は否定できない・・・ってそんなわけあるかーい!」
ひ「都庁相手の裁判書面としてとても興味深いものではありますが、内容としては「そんなわけあるかーい!」みたいなのの繰り返しになってますね」
な「こんな無理筋の主張に逐一反論しなきゃいけないって裁判って大変ですね・・・」
ひ「これというのもゆりこが「海苔やめます」とかいう公約を消してまで公文書に海苔を貼りまくるせいだよ」
な「ゆりこ?」
ひ「書面はnoteで有料販売しています。リンクは概要欄にあるのでよろしくお願いします。youtubeとnoteの売上は探偵と助手で折半しています。」
な「個別の投げ銭は、探偵はnoteのサポート、助手は固定ツイートまでお願いします」
ひ「それではまた次回お会いしましょう」
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?