おじまブロックを認知プロファイリング
ひ「どうも認知プロファイリング探偵暇空茜です」
な「助手のなるこです」
ひ「聞いてくれよなるくん、ブロックされたんだ」
な「え?あんなにブロックしてて、ブロックされたくらいでぴえんしてたらダサいですよ」
ひ「僕は都民として住民監査請求を出して、都の事業について勧告まで通したよね?」
な「通しましたね、全然ニュースにならない、パンダのシャンシャン以下ですけど」
ひ「それについて、都民ファーストのゆりこお気に入りおじま紘平都議がこんなツイートをしてたんだよ」
colaboの件、若年被害女性等支援事業のスキームを「委託」から「補助」に改めるよう、都議会本会議・代表質問で都民ファーストの会から求めました。経費の使途がより明確になり、公金支出の透明性が高まることから。都からは、一定の基準に基づく補助制度化に向けて国と調整するとの答弁がありました。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) February 21, 2023
な「えっ?都民ファーストがなんで横から出てきて、補助制度に変えるとか言い出してるんですか?このおじま紘平都議って、会計検査院がくるぞってノロシをあげたっぽい人ですよね」
colaboの件。所管の福祉保健局としては、直ちに契約要件に抵触するものではないが、一部、不適切な処理が認められ、指導を行ったとのこと。住民監査請求も出ているので、この後は独立機関「監査委員会」にて本格的な調査が行われます。また、国の「会計検査院」の検査も入ります。また経過報告します。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) December 17, 2022
ひ「知らない。そもそも、補助金制度になったからといって、透明化するわけでもないのは、僕が今ゆりこを相手にノリ剥がし訴訟をやっているColaboのDV補助金をみても明らかだよね」
な「ああ、定款も、組織図も、公告義務のある貸借対照表も、事業計画も何もかもが黒海苔にしてたあれが補助金制度ですか、そんなのに変えても、むしろ調査が出来なくなるだけじゃ?」
誰も指摘しないので言いますね
— 暇空茜 (@himasoraakane) February 22, 2023
若年被害女性等支援事業を受託から補助金に変えるそうですが
「Colaboの定款、組織図、”公告義務のある貸借対照表”、事業計画書、弁護士名など、一切読み解けない異常な黒塗りがされて僕が非開示取り消し訴訟を都知事に行っているDV補助金」
がまさに補助金制度です pic.twitter.com/LeSteD2wkv
ひ「そうなんだよね、たしかに領収書とかを提出する義務は発生するようだけど、ご存知の通り、謎のスーパーバイザー代や、20万円ぴったりの領収書による人件費、弁護士名が全てのりこされた領収書、謎の623,700円の領収書とかですよね、これ補助金のほうがのりこしてません?
![](https://assets.st-note.com/img/1677080700283-zXcWWHrjqT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677080660401-Pd7UCX1W31.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677080677134-WInfJfqrDO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677080721124-P3e0mFvmHR.png?width=1200)
※読み上げながら左から右にバンバン書類を流すとか適当に
ひ「そうだよね、僕もそう思う。それに、都民ファーストっていうと、たとえば内山真吾都議は、住民監査請求監査結果が出た1月4日にこんな事を言ってたよね」
全文のうち、p14〜21までで、2件(うち1件は誤記)を除き「請求人(暇空氏)の主張は妥当ではない」とされています。
— 内山 真吾 東京都議会議員[昭島市] (@boxer_shingo) January 4, 2023
一方、p22〜23ではいくつか不適切な部分があると指摘がされていますが、そこは委託全体の本丸の部分ではなく、修正等対応すれば良いと思います。
※既に対応済のものもあり。 https://t.co/JVQ8BsLQC6
な「えーとなになに、「いくつか不適切な部分があると指摘がされていますが、そこは委託全体の本丸の部分ではなく、修正等対応すれば良いと思います。※既に対応済のものもあり」・・・えっ?完全に都庁側擁護する発言してますよね?まあゆりこの都民ファーストですが」
ひ「あと、住民監査請求の陳述会で、都庁が「問題無いと思います(キリッ」って言った時に、質問することはありませんって言って流したのが、都民ファーストの伊藤ゆう都議だね」
Colaboなど委託の都事業に対し、都民ファーストの会は、補助の仕組みに改めるべきと代表質問。
— 伊藤ゆう東京都議会議員/目黒区 (@yuuito1202) February 22, 2023
都も団体への支払い方法の変更を答弁しました。これにより、都と団体の申請、精算手続は煩雑化するわけで、他の団体も影響を受けそうです。https://t.co/H21CHntNYK @Sankei_news
な「なんか、一般人男性が調べたりしたせいで手続きが増えて他の団体も影響をうけるとかいってますよ」
ひ「そんなばかな・・・僕は調べただけなのに・・・」
な「それが悪いって言ってるんじゃないですか」
ひ「知らない。そんなふうにColaboを擁護したり、問題をスルーしようとしてきた都民ファーストが、今更、補助金にするよう都庁に指示したみたいな事言うのはどういう事だああ~~~~~~っ?おメーラが言う事だっつーのかよおおおお?ナメやがってこの言葉ァ超イラつくぜぇ~~~~ッ!!補助金になったらまたのりこっちまうじゃあねーか!のりこれるもんならのりこってみやがれってんだ!チクショーーーーッ」
な「まあそれはそうですよね、28日の結果が出る前に補助金に変えるのを決めたのは都民ファーストって言いたかったんでしょうね、流石にちょっとそれをやるの?って思いますけど、ゆりこ・・・」
ひ「ゆりこ?」
ひ「それで、夜中に川松都議とおじま都議でレスバが始まったんだよ」
都民ファーストの会が事業のスキームを「委託」から「補助」に改めるよう要望した事が怪しい。局長答弁は出来レースに間違いないが。
— 川松真一朗【Statesman、墨田区選出・42歳】 (@kawamatsushin16) February 21, 2023
そもそも、この事業が必要ならば、どんな内容で必要かを議論しているのに、話のすり替え。
尾島君が発信する時は何かあるなと思ってしまう僕。 https://t.co/2uQAecDiue
スキームを改めるべきと考えているのは都民ファーストの会だけではないと思いますが、何がどう「怪しい」のか、説明いただけますか。他会派の代表質問を「出来レースに間違いない」というのも問題発言であり、厳重に抗議します。何かあるなと思うのは自由ですが、陰謀論みたいなことはやめてください。 https://t.co/hcT5F5UYXw
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) February 21, 2023
それは、これまでの僕とあなたのやり取り全てから感想を述べたに過ぎない。詳しく述べていいなら述べるけど。
— 川松真一朗【Statesman、墨田区選出・42歳】 (@kawamatsushin16) February 21, 2023
そして、代表質問そのものに意見を言ってるのではなく、それをあなたがツイートされた事を含む率直な感想。
スキーム変更の前に、事業チェックのあり方を指摘するのが普通は先だと思うが。 https://t.co/dwOl7PIX4h
な「都議2人が午前1時にレスバしてるの令和って趣(おもむ)きがありますね」
ひ「SNS時代って感じがするね」
な「「委託事業を補助金にするとか出来レースみたいで怪しい、そもそも活動の必要性を議論してるのに、おかしい!」「怪しいってなんだよ説明していただけますう?出来レースとか言ったの厳重に抗議します!陰謀論やめろ!」「は?いきなり補助金とかどっから出てきたんだよ、その前に実態調査だろ」レスバですねえ」
ひ「だからフォロー外から失礼してきた」
F外失 Colaboだけじゃなくて若草Bondぱっぷすもムチャクチャやってるとおもうんですがどうでしょうか?
— 暇空茜 (@himasoraakane) February 21, 2023
たとえばぱっぷすhttps://t.co/fPOCODZEgk
こんな「オンラインアウトリーチ」を評価した答弁で引き下がる都民ファーストは腰抜けとのそしりは免れ得ないと思いますが? https://t.co/0Xmd8WJtQT
若草プロジェクトhttps://t.co/7Ch6zBH6qR
— 暇空茜 (@himasoraakane) February 21, 2023
BONDプロジェクトhttps://t.co/7Ch6zBH6qR
これらも問題と考え僕はいち都民として住民監査請求を改めて出しましたが、都民ファーストはこれを「Colaboだけの問題」としてとらえていませんか? https://t.co/0Xmd8WJtQT
な「都議のレスバに混ざる一般人男性がいるか!」
ひ「でさあ、無視されておじまっちがツイートとまっちゃったから、よく躾のできたワンちゃんですことって言ってたらブロックされたんだよね」
な「都民なのに・・・」
ひ「で、僕を無言でブロックしたあと、2021年のツイートをリツイートしていたらしい。今はそのリツイートも消えている。それがこちら」
![](https://assets.st-note.com/img/1677082568792-v8ouaOyFfa.png?width=1200)
な「政治家はブロックしていいってツイートを2021年から引っ張ってきて自己弁護に使ったみたいですね」
ひ「これを認知プロファイリングすると、ブロックしたことがうしろめたいってことになるんだよ」
な「まあそりゃ都民一般人男性であり、今回の問題の中心人物をブロックするなら、何らかの感情は持ってるでしょうが、どうしてうしろめたいって思うんですか?自分に都合よく読んでませんか?」
ひ「なるくんはさー、昔自分が言ったとおりになったときとか、昔言ってたことをもっかい言いたいとき、昔のツイートをRTするだけにするかな?」
な「しませんね、引用かRTかはしたあとで、「このように昔から言ってます」と説明を添えますね・・・はっ」
ひ「そう、普通人は今の自分の考えを主張するなら、そのために昔のツイートを引用しても、自分の言葉で今の考えを普通は説明する。なのに、昔のツイートをRTするだけで、察して!私は昔からこうなの!でもそれを説明したくないの!ってのは、今の自分の気持を詳細に説明したくないという気持ちのあらわれなんだよ。だから、後ろめたいってことさ」
な「なるほどですねー、そういわれるとそうかもしれません」
ひ「そのうえ、そこに批判が更に集まると、そのリツイートを取り消した。これもまた、自分の思い通りに察して理解してもらえなかったから、自分の行動を取り消したわけで、ダダをこねてる子供のような対応だよ」
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) October 12, 2022
な「まあハッピバースデーディコーヘー!ハッスデースデーコーヘー!とか、全世界に向けてこんなやりとりを発信するんだから、根は子供なんじゃないですか?」
ひ「それはそうかも」
ひ「なんか、このゆりことのやりとりを見てたら、おじまっちは単に夜中に川松都議のレスバに、躾を超えて反応してしまい、僕とエンカしたから、そこは躾通り僕には対応を止めたんだけど、登庁したゆりこに絞られたんじゃないかな?っておもったら、おじまっちのことはどうでもよくなったね・・・」
な「今回の動画、単に都民ファーストに空回りさせられただけでしたね・・・」
ひ「そうかも・・・まあ、やるべきことをやっていこう」
な「んっ!?!?!?(警報)」
![](https://assets.st-note.com/img/1677087012921-9rOxvQ2fXO.png?width=1200)
な「ふ、「不正はあった」発言が飛び出ました!!!は、博士!これはいったい!!」
ひ「まて、あわてるんじゃない、朝おきた伊藤ゆう都議はツイ消しをしてこんなツイートをしている」
![](https://assets.st-note.com/img/1677151776647-sLTcAZqY6r.png?width=1200)
な「ん・・・・?ん??」
ひ「さっきの消されたツイートを整理してみよう。読んでいって」
な「えー、「Colaboなど委託事業に対し、都民ファーストは補助の仕組みに改めるべきと代表質問。都も団体への支払い方法を補助金に変更すると答えました。これにより手続きが煩雑化するので、他の団体も影響を受けそうです」
ひ「整理するね。都民ファーストが変えろっていったから補助金に変わります。面倒になりますね。って言ってるね」
な「そもそもそんな補助金に変える必要があったのは誰のせいなんでしょうね?」
ひ「じゃ次これへの質問者さんのリプ読んで」
![](https://assets.st-note.com/img/1677151991134-bznh1qBOBm.png?width=1200)
な「あんた監査委員でしょ。不正会計は有ったかどうかを聞いてるんだけど😡。そのまんまですね。不正会計はありましたか?という質問ですね」
ひ「で、伊藤ゆう都議の回答よんで」
な「えー、報告書はご覧になりましたか?会計報告に不正があったと明記しています。会計報告に不正があったって言ってる以外のなにものでもないですよね?????」
ひ「これが「不当の言い間違いです」ではないことは明らかだね。では、どういう可能性があるか、思いあたる候補は
①再調査の結果不正会計だと判定がでて、うっかり漏らしちゃった
②伊藤ゆう都議は会計監査の内容は不正会計だったと思っていてそう答えた
③伊藤ゆう都議は不正会計と会計報告に不当の違いがわからない
こんなもんかな?」
な「どれなんでしょうね?不当と不正会計の言い間違えって線は見た感じなさそうですけど」
ひ「うむ、28日に答え合わせが出るのかもしれんな」
な「28日に一体何が起こるんでしょうか・・・・・・」
ひ「もうすぐだよ」
な「やだこわい」
ひ「それではその日を楽しみに、また次回お会いしましょう」