![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142709207/rectangle_large_type_2_bb9fd168ea9c14025a8642547beb0099.png?width=1200)
テントのポールを修理しよう!!(追記2025.1)
第1章 ぐにゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1717309915808-ij33UfwPFk.png)
先日、お気に入りのテントのポールが曲がってしまいました。
ドーム型テントは風に強いと言われていますが、あまりに強い風に煽られるとフレームポールが曲がってしまうんですね。
曲がったポールはサブポールの一部なので、設営には問題ないのですが、やはり異様に曲がっているのは気になる🤔
メーカーに問い合わせれば修理に出したり交換パーツを購入できるのですが・・・
このテント、シェルターGのオマージュ品として、ちまたをにぎわせた
幻のDokicamp「G2000」
この記事では、メーカーに頼めないテントポールを修理するまでの軌跡を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717304256768-8LKnxbE4a6.png)
現在はHPも閉鎖してしまった模様…
第2章 腕力で
こちらの動画を参考に、ポールを湯煎しつつ持ち前の腕力で頑張ってみましたが、どんなに力を入れてもびくともしない!(どうやって曲がったの!?
腕力ではどうにもならないと悟ったので次の方法へ
第3章 交換用ポール
Dokicampと同様にシェルターGとよく似たテントは他社からも販売されています。
・TOMOUNT
・Tenplay
・DRASOUL
現在類似品として販売されているメーカーは、3社(2024年調べ)
類似品でも若干仕様が違うらしくポールも同じものをなのかは不明です。
そんな中、Tenplayから修理用のポールが販売されているのを発見。
Tenplay G-TENT修理用ポール M170専用の11mmポールが、G2000とサブポールの径と一致しそう
一握りの希望を胸にポチり。
むむ!
届いたポール径は、G2000とジャストピッタリサイズ!
あれ・・・、でも長さが‥
![](https://assets.st-note.com/img/1717306125210-NVRLucB1Xg.png?width=1200)
下:DokiCamp G2000 サブポール
あともうちょっと長ければ!!
修理用ポールは、5本付属していたので切ればなんとかなるのでは!
早速、近所のホームセンターにお願いしてみるも、持ち込みは不可能とのこと
なら、自分で切るしかない!!
第4章 DIY
![](https://assets.st-note.com/img/1717307874068-FVpDEnfgT1.png)
準備するもの
ポール
パイプカッター(ダイソー)
ヤスリ
DIY
まず、長さを合わせるポールとのサイズをはかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717308035820-7Ea1CfQpym.png?width=1200)
下:Tenplay G-TENT M170サブポール2本
動画を参考にパイプカットをしていきます。
挟んでくるくる回転させるだけなので、あっという間にできます。
ダイソのパイプカッターには、バリ取りをする部分もついていて綺麗にカットできます。ポールはテントに接触する部分なので別途ヤスリがけをおすすめします。
修理は、10分で完了しました。修理費用は、テントポールが2500円、パイプカッターが550円 。と約3000円で修理することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717308172970-USs9w1Qkbt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717308505792-N7fycp4TIA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717308710969-Vao7FTx6Rv.png?width=1200)
下:Tenplay G-TENT M170サブポール
![](https://assets.st-note.com/img/1717308820780-gnK3udAi5B.png?width=1200)
まとめ
キャンプをしていると思いがけないトラブルや修理が必要なことが出てくると思います。
今回のようにテントのポールが折れ曲がってしまった場合に、安く修理する方法をご紹介しました。
せっかく購入した高額なテントですから長く愛用したいですよね。
皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです。
追記(2024.09)
ポールの内径、外径、長さが知りたいとの要望がありましたので追記しました。
追記(2025.1)
ふもとっぱらの強風注意報(風速5m)でも問題なく使用が確認できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726666260-D7vouY01htT2XP4OQbV9nsiH.jpg?width=1200)
下:Tenplay G-TENT M170サブポール:銀の長さ(4cm)
![](https://assets.st-note.com/img/1726666270-54WdjAiHVImhZxaveL3tTpfQ.png?width=1200)
(外径:9mm 内径7mm)同じ
Tenplayのほうが若干厚みがあるように感じる