かぼちゃのタルト感想文
先日、冷蔵庫の中からそろそろやばいなっていうかぼちゃを見つけました。
700グラムほどあるかぼちゃは未開封。
さて、どう調理したものかと考えていると同居している母が
「かぼちゃのタルトが食べたい」
と言っていたのを思い出し、作ることにしました。
私はよくお菓子作りをするのですが、レシピは大体一つのサイトからではなく、色々なサイトやYouTubeのものを参考につぎはぎ状態のレシピで作っています。
今回はYouTubeにあまり求めてる感じのものがなかったので
製菓用品などを取り扱う富澤商店さんとおなじみのDELISH KITCHENさんのレシピをツギハギして作らせてもらいました。
かぼちゃのタルトに必要なかぼちゃの量は300グラム。個人的には1kgくらい必要なのかな?と思ってましたが全然そんなことなかったですね。
しかし、300グラム使うと困った問題が発生するんですよ。
そう、余っちゃうんですよ!!
もうすぐやばいかぼちゃが!!
かぼちゃのタルトに使うかぼちゃは皮を取るのでグラム的には
使うかぼちゃ:350くらい
余ったかぼちゃ:300くらい+皮
となるわけです
まぁ300グラムもあったので圧力鍋に入れて煮物にしましたが問題は皮ですよ皮!
私の家は煮物はもちろん皮付きだしかぼちゃサラダなんかも皮付き。普通に焼いても皮付きで食べるから普段から取るってことがないんですよね。
で、ネットでしらべたらバター醤油炒めとかばっか出てきたんですがタルトで50グラムぐらいバター使ってるんですよ。あの高価なやつをド〜ンと。
いやね、油もこのご時世そりゃ高いけどもバターをあんなに使うなんとも言えない罪悪感を更に増やしたくないので(?)私は油を使って電子レンジでチンした皮を適当に味付けしたらほんっとうに美味しかった。
ボリボリ食べましたね。
さて、だいぶ話はそれてましたがもとに戻って、タルトはどうなったのか。私は早く完成形が見たかったので富澤商店のレシピに書いてあった通りタルト生地とかぼちゃペーストを一緒に加熱したんですね。
するとどうなったか。写真を見せられないのがヒジョーに残念なのですが
まぁ、タルトの形はしてなかったですね笑、はい。目隠ししして食べたら美味しいかぼちゃタルトなんですが、見た目がね。いっつもいつもお菓子は味がいいのに見た目は残念になるんですよね〜なんでかな〜笑
結果かぼちゃのタルトを作ろうとしてできたもの
かぼちゃの煮物(圧力鍋パワーで箸で持てないくらい形はあるのに柔らかかった)
かぼちゃの皮のおつまみっぽいもの(めっちゃ止まらなかった)
かぼちゃのタルト(味はめっちゃ美味しかった、味は、お店並みに、味は)
長文を読んでくれてありがとうございました(*´∀`*) by hima