
Photo by
dongmu
ChatGPTで3つのアイデアからベスト選択×3セットをループ処理
はじめに
超シンプルなプロンプトがすこし話題。(以下はLucasさんのtweetです。)
ミニマリスト流行り? この三行どうぞ〜
— Lucas (@LucasChatGPT) September 8, 2023
1to#n
create:faq
about:chatgpt
暗号指示のようで見てるだけでドキドキします。
私がChatGPTに魅力を感じたのは、超シンプルなプロンプトで「動的計画法によるアイデア探究」が実行されているのをみたことでした。
当時動作していたプロンプトは、その後出力が安定しなくなりましたので、ゴリゴリ指示で強引に実行したのですが、先ほどの超シンプルプロンプトを参考にさせてもらって、ちょっと見直してみることにしました。
プロンプト
見直してみたプロンプトは以下です。
ゴールは任意に書き換えてください。
表の形式だけを出力してきたら、「アイデアを埋めて」と伝えてください。
[ゴール]=京都で歴史と食を楽しむプラン
i=1
- @step i_idea=1to#3 create:idea about: [ゴール]
for i in range(3): {
- @step i_best=choose:best from: @step i_idea
- @step i+1_idea=1to#3 create:idea about:@step i_best
- i=i+1
}
@output style:
| | idea1 | idea2 | idea3 | best |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| ${**ゴール**} | ${step1_idea[0]} | ${step1_idea[1]} | ${step1_idea[2]} | ${**step1_best**} |
| ${**step1_best**} | ${step2_idea[0]} | ${step2_idea[1]} | ${step3_idea[2]} | ${**step2_best**} |
| ${**step2_best**} | ${step3_idea[0]} | ${step3_idea[1]} | ${step3_idea[2]} | ${**step3_best**} |
##
user:
アイデアはChatGPTに任せますので、表形式にアイデアを埋めて出力して。
実行例
最後に
ちょっと不安定なところはありますが💦、ループ処理やすこし複雑な表形式を展開するような場合は、自然言語で指示するよりもプログラム言語的な指示の方が、プロンプトがシンプルになり、ChatGPTにも伝わりやすくなってるような気がします。
ChatGPTはほんとマルチですね。

いいなと思ったら応援しよう!
