![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159177267/rectangle_large_type_2_420e0a8425b068a36186610d5b398817.jpeg?width=1200)
安牟須比命
大伴やり(第三子・嫡女。当主の最初の妹。母は正室の、やり。源能有の第三夫人)は先祖の一人。
安牟須比命(五代目の高皇産霊尊の子)→香都知命(紀国名草郡)→天雷命(名草郡。弟多久豆玉命)→天石門別神(名草郡)→天押日命→天押人命→天日咋命→刺田比古命(別名大脊脛命。名草郡)→道臣命(初名日臣命。名草郡)→味日命→稚日臣命→大日命→角日命→豊日命(母は紀国智名曽の娘の乎束媛命)→大伴武日連(別名健日。弟大伴乎多氏命)→大伴健持(初武以、武持、健持大連。仲哀天皇元年大連)→大友佐彦→大伴山前(やまさき)→大伴談(かたり)→大伴金村(かなむら)→大伴咋(くい。嫡男)→大伴長徳(ながとこ。嫡男)→大伴御行(みゆき。嫡男)→大伴兄麻呂(えまろ。嫡男)→大伴潔足(きよたり。次男)→大伴和武多麻呂(わむたまろ。嫡男)→やり(第三子・嫡女。当主の最初の妹。母は正室の、やり。源能有の第三夫人)。