![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154772315/rectangle_large_type_2_86fabf12e42915fc14c76c23d8cc8d7e.jpg?width=1200)
WF-1000XM4を無償修理してもらった話
はじめに
2021年に購入し、2年間フルに愛用してきたイヤホンのバッテリー持ちが極端に悪くなったのでSONYに修理依頼をした話をします。他の方のnoteで多々取り上げられている話題になりますが、ご参考になれば幸いです。
※注意
修理依頼はあくまで自己責任でお願いします。
有償修理になる場合もあるかと思います。ご了承ください。参考程度にご覧ください!
ということで、今回の目次です↓
1. WF-1000XM4の調子不良
最近、愛用していたWF-1000XM4(名前長すぎ)左イヤホンの電源が1時間も経たずに落ちることが増えてきた。イヤホンの持続時間に左右差があり、鬱陶しく感じてきたので修理を検討することにした。今回の症状はイヤホンの持続時間に左右差があるということだ。
2.引き取り修理を検討
インターネットでこの症状について調べていると、どうやら多くのユーザーが同様の症状に陥っていた模様で、なかには『無償修理をしてくれた』等の記事が多く見られた。
2021年11月にソニーストアで購入したため、すぐにMySonyアプリから修理の申し込みをすることにした。
3.概算目安料金が約3万円
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154767191/picture_pc_052d088f1da70c5bff0ca0801a952cf4.png?width=1200)
MySONYアプリの修理依頼から順調に必要事項を入力していると、概算目安料金が29,150円と表示された。
無償かと思いきや有償修理の可能性が出てきたのである。調べてみると今回の症状に関して、2023年後半に『基本無償修理』から『基本有償で場合によって無償修理』に切り替わったようだった。
しかし、数ヶ月前に書かれた記事では無償修理になった方もいたので、僅かな望みに賭けて修理に出すことにした。
4.修理の流れ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154768628/picture_pc_166b7d079521aecbe94d6e3610eb1b0b.png?width=1200)
1日目
修理の申し込み2日目
業者の方にイヤホンを引き取ってもらう
(こちらで梱包する必要はなし)
一応購入明細書と保証証を同封した。
(筆者はソニーストアで購入したためこれらを同封する必要はなかった模様)7日目
修理作業終了8日目
メールで修理完了のお知らせ9日目
自宅に到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154769086/picture_pc_3dd67b505f88583bc9c227112117f7cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154771377/picture_pc_ad8d711776132d4821b97dec0d4e8e03.png?width=1200)
5.無償修理
タイトル通り無償修理(交換)をしてもらった。
原因は左右イヤホン不具合によるものということだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154771576/picture_pc_2e0132e73c8018f79da285fd6bac16cf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154770431/picture_pc_d7dfaacf0b729bd29334d04acce665c2.png?width=1200)
まとめ
SONYの対応は迅速丁寧な印象だった。
これからもSONY製品を愛用したいと思わせてくれる対応で満足だった。