![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25136517/rectangle_large_type_2_11ba0ca2dc6cdac400b759364ac47e2b.jpg?width=1200)
ハナミズキの花は花ではない??
写心家ツッシーです。
心がにじみ出る写真を撮る(らしい)ので写心家と名乗ってます。またの名をご近所カメラマン。
今日はハナミズキのお話。
自分の住んでる仙台は今ハナミズキが見頃。
桜が散った後ってなんとなく寂しい感じがしますが、実はここからが本番。イロトリドリの花が咲くんですね~
すでに咲いているのもありますが。
ハナミズキもその一つ。
今まで全然気にならなかったんですが、新型ウィルスのおかげ?でハナミズキも目に入るようになってきました。
多分この花であってると思いますが・・・
違ってたら教えて下さい。コッソリとね。
ハナミズキいっぱい撮りたいんですが民家のが多く、撮るに撮れないんですね。もっと寄って撮りたかったです。
で、皆さん知ってました??
ハナミズキの花だと思われてる部分は実は「葉っぱ」だって事。
自分は知りませんでした~
実際の「花」は花に見える葉っぱの中のツブツブ。
だから一青窈さんの「ハナミズキ」で母の日にミズキの葉を贈って下さい、って歌ってたんですね。
多分・・・
ちなみにハナミズキは明治時代ワシントンに桜の木を贈った返礼として日本に入って来たもの。
ヤマボウシの花に似てることから「アメリカヤマボウシ」とも言われてるそう。
ヤマボウシの花よく分かってませんが・・・
ハナミズキだけでなくツツジや藤の花も見頃。特に藤の花はもう少しで終わっちゃうので藤の香りに包まれながら見て下さい~