小樽・札幌ゲーセン物語展 Web版2「ポスター・パンフ・グッズ類」
■ ポスター
ゲームセンター店内に貼られて、訪れたプレイヤーに向けて店内にそのゲームが設置されていることをアピールすることが主な目的だった。
80年代のゲームはドット絵が主体で表現に制約があることが多かったため(制約の中での表現はそれはそれで魅力的ではあったが)、制作スタッフが持っている本来のイメージをポスター中のイラストを通して伝える役割もあった。
イラストは家庭用ゲームとして移植された際、キービジュアルとしてパッケージに使われることも多く、プレイヤーにより強い印象を残すことになった。
■ チラシ・パンフレット
主な用途はポスターと同じくゲームセンターの客であるプレイヤーに向けたゲームの紹介。
チラシの場合は裏面、パンフレットだと二つ折りの中面に、ゲームについてのより詳細な情報を掲載することができた。
ゲームの遊び方の説明のほか、ゲーム内に盛り込まれた世界観や個々のキャラクターのイラストなどを掲載することで、プレイヤーのゲームへの没入感や想像力をより深める効果があった。
■ 攻略ガイド・便利グッズ
ゲームが進化していくにつれて、その内容もより複雑になっていく。
そのため初見や数回のプレイだけでは分からない要素も多くなる。
そのサポートとして、メーカーがゲームセンターで配布できる攻略情報やプレイに役立つグッズを提供することがあった。
■ インストラクションカード(Web版追記)
アーケードゲーム筐体に掲示されるプレイヤー向けの簡易説明書。「インスト」と略されることが多い。
A5サイズ以下のカード状のもので、ゲームの目的や基本操作方法がイラスト付きで説明されている。対戦格闘ゲームでは、各キャラクターの必殺技コマンドが掲載されている。
テーブル筐体では天板に挟まれる形でモニター左右に掲示、アップライト・ミディ筐体では筐体上部のパネルに掲示される。
アップライト筐体やミディ筐体では、モニターとコントロールパネル(レバーとボタン部分)の間に横長で短冊型のインストラクションカードも掲示されることが多い。
※会期後半に一部入れ替え
■ 展示概観
■ 小樽・札幌ゲーセン物語展_Web版 バックナンバー
https://note.com/hilow_zero/m/md0bdc74a1814
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?