![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57858055/rectangle_large_type_2_3e03a3d17bd3d54a1ce973e9948a0d64.jpg?width=1200)
ぼくのビートメイキングのこと
こんにちは!
はじめまして。ヒップホップのビートメイカー/プロデューサーをやっておりますh.i.l.a.c.k.(読み方:ヒラク or ヒラックどっちでも)と申します!
ふと思うところがあってnoteにビートメイクネタを投稿してみようと始めました!
それというのも、ビートメイクというのは非常にパーソナルかつ感覚的な面があり、そういう部分にフォーカスした内容の記事って中々ないなと思ったからです。
音楽のジャンルやスタイル、国やカルチャーによっても作り方とか考え方が全く違うし、全てを包括したようなものは返って芯を食う内容ではなかったり…。
でも気づいたのは、現場などで他のビートメイカーと話してるときって、例えスタイルが違う人でもそのマインドだったり、言葉での表現のしかたのちょっとした違いなど、興味深い点や参考になることって多いんですよね。
だからここには僕自身が作業していく中で考えたことを書いていこうかなと。
自分の中にどこかで「言語化」みたいなのを嫌がってるきらいはあったのだけど、冷静に今はべつにそういう時代でもないかなと。
つまり「情報のシェア」最高!ってことで。
やっていくう!