![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106297039/rectangle_large_type_2_46704fd96983a0ad862e4b3394296827.png?width=1200)
ついに3Dも!3Dシーンを生成するNeRFに関して
こんにちは!Hi君です。
今回は3Dに関してです。少し長くなりますがお付き合いください。
3Dシーンを生成するLumaAIやNeRFStudioでは、画像セットから再構築された3次元シーン情報について、カメラワークを指定して画像や動画を生成することが出来ます。
こちらのTwitterにもあるように、スムーズな3D映像が簡単に生成できるので、もしかしたらアニメの背景作成補助等にも使えるかもしれません。
縦構図レンダリングのテスト(その2)
— 大西さん (@2012apocalypsis) January 30, 2023
いや、どう見てもドローンの実写映像じゃん(汗)#軍艦島#地獄段#NeRF#LumaAI#LumaLabsAI pic.twitter.com/OKPuo1QXmo
では一つ一つのツールについて、調べてみましたのでご紹介します。
NeRFStudio
![](https://assets.st-note.com/img/1684395939883-j8jgh5rF9K.png?width=1200)
こちらの動画でもわかりやすく説明しています。
NeRFStudioではNeRFactor、Instant-ngp、D-NeRF等をサポートしています。TSDF(kinectfusionの生成物みたいなデータ)、mesh exportもサポート。レンダリングは比較的速そうです。
手元の環境でも動作してみました!ただし下の題材はnerf用に撮影したモノではないのと、gtx1070だと多少パワーが弱いので、画像を縮小させています(576 x 1024)。
画像上の"Resolution: 613x1024 px"がブラウザ上レンダリング内でのビュー解像度となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684396043261-XkBMUwNRKY.png?width=1200)
関連ページ:
https://cobanov.dev/nerf/:一番ワークフロー上のコマンドがまとまっていますが、メモ書きのようなものでかなり簡潔です 。
Nerfstudio-Playground:実際に試した例が5件載っています。
nerfacto with depth and semantic supervision #1475
How To Create 3D Scenes with NeRF Neural Networks Yourself](https://www.ni-sp.com/nerf-how-to-create-3d-scenes-with-neural-networks-yourself/)
NeRFactor
![](https://assets.st-note.com/img/1684396247918-OOVu0rIfRL.png?width=1200)
NeRFactor: Neural Factorization of Shape and Reflectance Under an Unknown Illumination
Nerfstudioの標準的手法です。inverse rendering的な事ができます。例えばrelighting等も後段の処理でできることがわかりました。
SDFStudio
最近ジワジワ流行っているので触ってみました。メッシュも吐き出せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684396310455-9uEZazUGFK.png?width=1200)
autonomousvision/sdfstudio
Providing your own data. #2**
Mega-NeRF
比較的大きな画像に関しても分散的にいい感じにやってくれます。Block-NeRFに近いものをイメージするとわかりやすいかもしれません。
Dynamic View Synthesis from Dynamic Monocular Video
動的なシーンに対応したNeRF的なモノです。
デモ動画
K-Planes: Explicit Radiance Fields in Space, Time, and Appearance等、動的なシーンについてのNeRFもそれなりに出始めています。
PFNの3D & 4Dスキャナー
こちらは恐らくNeRF系の技術を使っていると思います。
【動画】PFN 4D Scan「しながわ水族館 海の宝石箱編」を公開しました。
— Preferred Networks (@PreferredNetJP) February 14, 2023
動きのある空間を撮影して空間丸ごとフルCGで再構成。揺らめく水の表現や、魚や珊瑚を好きな角度から自由に眺める映像も制作できます。https://t.co/YDZPV3ZfCk pic.twitter.com/AnFvpAgr6M
NeRFshop: Interactive Editing of Neural Radiance Fields
NeRFshopは生成物の一部をを歪ませたり移動させたりできるものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105883541/picture_pc_84c060dd15919bfe848d155a042da3ee.gif?width=1200)
作業上のメモ
FFMpeg
ffmpeg でメタデータを加える | ニコラボ
Linux で 写真のExif タグを一気に編集する - Qiita
動画下準備
ffmpeg -i salad.MOV -an salad.mp4
動画から画像
ffmpeg -i salad.mp4 -q:v 2 -vcodec mjpeg image/image_%03d.jpg
https://qiita.com/livlea/items/a94df4667c0eb37d859f
都会の車窓からフォトグラメトリ 〜LiDAR無しスマホでもできる!3Dスキャン〜 - Qiita
GTSFM
https://github.com/borglab/gtsfm
FAST-LIO, Then Bayesian ICP, Then GTSFM
https://arxiv.org/abs/2210.00146
それでは次回もお楽しみに!
文:Hi君
協力:inaho株式会社