そろそろ自分の撮影も・・・
こんばんは。ドラマーのひこです。
最近人ばかり撮っていたので、そろそろ自分も撮りたくなってきました。
試していたら、終わらなくなってきたので、一旦区切って、ちょっと現状を忘備録として残しておきます。
まず、悩むのが、アングル。
![](https://assets.st-note.com/img/1675181975557-ee7vpvYhsN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675181975674-TONQw5Gusi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675181976219-pyGWBKacBy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675181975919-EmDeBrZNmi.jpg?width=1200)
もこもこのフリースですみません。。寒いですからね😅
こうやって並べてみても、どれが良いのかなんとも。動画になるとまた違いますしね。結局どういう曲を叩いて、どういう風に見せたいか・・・ということがハッキリしてないと、正解を決めようもないのですが、ついつい、試行錯誤ばかりに時間を使ってしまいます。
この例の画像を作るために、うっかり動画編集ソフトに撮った素材を取り込んでしまいました。
うっかりカラーをいじりはじめてしまって。。これまた色々やってしまいました。。
まず、撮ったままはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675182302389-26k0TPfDiK.jpg?width=1200)
ほぼ色もついていない感じ。
ここから色々やる方もいるみたいですが、僕はどうも扱いきれないので、ブラックマジックが提供する、ExtendedVideoというガンマを適用します。すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1675182683790-k0QxcOGjcT.jpg?width=1200)
こう、普通に見れる映像となります。
ただ、ブラックマジックの撮ったそのままの映像は、よくも悪くも、そのままだと、キレイ!だったり、カッコいい!みたいな感じにはなりません。
なので、まずは、自分の中で、普通にキレイって思えるように調整します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675182869840-yyjrB1NYbi.jpg?width=1200)
この調整には、今までかなり試行錯誤して、苦労しましたが、現在はガンマカーブによる調整に落ち着いております。
![](https://assets.st-note.com/img/1675182924717-JoqgpOtPq8.png?width=1200)
こんな感じ。標準的なS字カーブで、暗部と明部を少し持ち下げ、持ち上げしております。
ここから、意図的なカラー調整に入っていきます。
いわゆる、カラーグレーディングと言われる領域。
![](https://assets.st-note.com/img/1675183042675-LEftca0kBq.png?width=1200)
まずは、スキントーンの調整・・というか、全体のカラー調整に肌色が影響を受けないようにする為に、レイヤーノードで、肌色を抜き出しておきます。これをしないと、肌の色が変になっちゃう。
全体の調整は、お試しなので、結構極端にやってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675183136896-HGsHJXMSwR.png?width=1200)
かなりガンマカーブをいじっております。
具体的には、背景の壁を、少しティール(青緑)によせて、
Yのカーブは、シネマティック曲線(って言われているかは分かりませんが、、)と言われる、ネットでよくみるフィルっぽくなると言われているS字カーブにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675183233738-sH6xdVVgxL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675183240958-mP9LGTqv9x.jpg?width=1200)
どちらにしても、劇的な差ではないですが、結構自分の中では、明確かつ意図的にできているのです。
というわけで、ブログにも残してみました。相変わらず、誰の参考にもならない気がしますが。。
それではまた。