仕上げの練習に勤しむ生徒さんたち
こんばんは。ドラマーのひこです。
さて、どんどん迫ってくるローランドのコンクールに向けて、どんどん仕上がってきております。
去年までは、オンライン開催だったのです。
撮影日という締切はありましたが、やっぱり会場でリアルに開催されるのとは、緊張感が段違いだと思います。
実は個人的にも、リアル開催に生徒さんが出るのははじめてなのです…!
僕が関わるようになってすぐにコロナになって、その後ずっとオンライン開催でしたから。。
あ、そういえば、思いつきで、こんなの作りました笑
ワニさんに関わる曲なので、勢いで笑
なんか、また謎の才能を発揮してしまった気がする。。
影の付け方にこだわりましたが、上手くいきました。
ぽっこりお腹のラインもなかなか絶妙な気が。
さて、ドラムってのは長年やっていても、ずっと発見があります。
昨日気づいたのは、スティックを上げる速さについて。
振り下ろすことでドラムを叩く訳ですが、当然その前には振り上げている訳です。
そして、そのスティックを振り上げるスピードというのが、結構大事になってくる。
ドラムセットって、いろんな場所にいろんな楽器が置いてあって、正直叩きにくい!っていうパーツもあります。フレーズとかによっても。
今までずっとそれが違和感としてあって、なんか気持ち悪かったのですが・・・、
「あ、そうか。めっちゃ速く振り上げたら、その分簡単に移動できるやん。」って気づいた訳です。
特に、上下の移動が苦手だったのですが・・・、振り上げスピードは、上下移動に効果ばつぐんでした。
左右移動は、ティンパ二とかをやっていた経験からか、割と得意だったのですが、ほんと高低差のあるパーツを移動するのに、ずっと違和感を感じていたんです。
うーん!この感覚、速くライブで試したい!!ライブでやってみたら、「あ。違ったわ🙄」っていうのもあるあるなのですが、、今回のはかなりの発見な気がする・・・!
こういう発見が、細かいのも含めたらほとんど毎日のようにあるのが、ドラムの好きなところです。それではまた。