![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106370330/rectangle_large_type_2_51a2fe608903193a7b7d0b5c4e9705df.jpeg?width=1200)
いい音で音楽聴くなら、ヘッドフォンがおすすめ!(一番安い)
こんばんは。ドラマーのひこです。
さて、音楽の楽しみ方には色々あるかとは思いますが。
その中の一つとして、とても良い音で聴く。というのがあるかと思います。
音楽鑑賞ということですね☺️
今時は、音楽はスマホで聴くっていう人がおそらく大多数かと思います。
僕らの頃は、コンポが家にあって、それでCDを聴くっていう文化があったのですが・・・。おそらく廃れてしまいましたね😅
生徒さんたちにしても、どうやらほぼ、音楽はスマホでしか聴いていないようです。あとは車で聴いてるってパターンも多いのかな。
その影響なのかなんなのか、ドラムの音を聴き分ける力が弱いと感じる事が多々あります。耳コピが下手なのです。
スマホは音が悪いし、車は音は良い事が多いけど、走行音があるので、細かい部分は聴こえません😅
そんな中、「ひさしぶりにヘッドフォンで音楽聴いてみたら、すっごい良い音だったんです!」って言っていた生徒さんがいました。
僕はそれを聴いてハッとしました。
ヘッドフォンが一番コスパよく良い音で聴ける
そう!良い音を求めた時、ヘッドフォンが一番安いのです!🎧
どういう事かと言いますと・・
ヘッドフォンなら、一万円だせば、普通に良い音で聴けると思います。
コンポは、一万円・・ではひどい音でしょうね😅そして3〜4万でも音はそんなに良くないかと。良い音にするなら10万円からでしょうか。。
じゃあイヤホンはダメなの?ってことですが、イヤホンの場合、小型化する為にコストがかかってますので、
同じ10,000円の製品なら、イヤホンよりヘッドフォンのほうが音が良いかと思います。
そこまでヘッドフォンを買ってきた訳ではないのであまり説得力はないかと思いますが…
▼オススメヘッドフォンその1
メーカー:SONY
タイプ:密閉型モニターヘッドフォン
価格:16000円ほど
やっぱりこれはハズせないかなー。
スタジオに行けばかならずある、業界標準といえるスタンダード品です。
名前に"CD"が入っている通り、CD全盛の頃に開発されたものですが、今でも全然通用すると思います。
▼おすすめヘッドフォンその2
メーカー:Roland
タイプ:密閉型モニターヘッドフォン
価格:2万弱
手前味噌ですが、Rolandのヘッドフォンもなかなかこなれた価格帯でおすすめ。
特徴がないと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。。普通に良い音です。
▼おすすめヘッドフォンその3
メーカー:beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)
タイプ:開放型モニターヘッドフォン
価格:2万弱
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/308245/
ちょっと変わり種も。
ドイツのベイヤーダイナミックというメーカーのヘッドフォン。
世界ではこのメーカーの製品がスタジオでの業界標準らしいです。
今回紹介したものとは違う点として、開放型という点もあります。
ヘッドフォンって普通外側がちゃんと閉じて密閉されますよね?でもこれはあえて密閉されてないのです。
※参考「開放型ヘッドフォン」
![](https://assets.st-note.com/img/1684856673136-M1nJsBFzAn.jpg)
高級ヘッドフォンは、この仕様多いです。
この作りの方が、音抜けが良く、より良い音で聴けるとのこと。
デメリットとしては、音がダダ漏れっていうことですね笑
まぁ、自宅用なら、むしろ全然ありだと思います。
こんなところでしょうか。
だいたいが2万弱ということで、普通に高いものばかりを紹介した感じになってしまいましたが。
ただ、あらためて言いたいのは、この価格帯で、個人で音楽を楽しむという意味では、ほぼ最上級の音の良さが得られるということです。
普段から良い音で聴いてないと、楽器下手になるとも言いますし。ね
それではまた。