![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143266380/rectangle_large_type_2_b2f9ea981068bd825fc299f9bf0577f5.png?width=1200)
限界は、自分が作り出している思い込みに過ぎない
義手のスプリンター、重本(旧姓:辻)沙絵
重本沙絵さんは、1994年に大阪で生まれ、生まれつき左前腕がありませんでした。幼い頃からスポーツが好きで、健常者と同じようにスポーツを楽しむことを夢見ていました。
中学時代に陸上競技を始め、高校生になると本格的に取り組むようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143267142/picture_pc_6eac5117fa8ac80359fd159da688d972.png?width=1200)
大学進学後、さらに競技に打ち込み、パラリンピックを目指すようになります。彼女の努力と情熱は、2016年のリオデジャネイロパラリンピックで結実し、女子400メートルT47クラスで銅メダルを獲得するまでに至ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143267289/picture_pc_547be80215586575d83161569ef7aa48.png?width=1200)
「限界は、自分が作り出している思い込みに過ぎない」という言葉は、重本さん自身の経験から来ています。
左前腕がないという身体的な制約にもかかわらず、彼女はその制約を乗り越え、自分の可能性を信じ続けました。
この言葉は、自分の限界を決めるのは自分自身の思い込みであり、実際にはその限界を打破することができるというメッセージを伝えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143267257/picture_pc_6101cd744395a0ee04a31bd8e07d09f2.png?width=1200)
重本さんが自分自身の可能性を信じ続け、努力と挑戦を重ねた結果として生まれたものです。彼女のストーリーは、多くの人々に勇気と希望を与え、自分の限界に挑戦する大切さを教えてくれます。
#重本沙絵 #スプリンター #パラリンピック