e-tax(スマホ+マイナンバーカード)で確定申告をやってみた(住民税申告不要制度)
お恥ずかしい話ですがいままで1ヶ所からしか給料もらったことなかったので確定申告とかやったことありませんでした^^しかし、コロナ禍で働いている飲食店が時短になってしまい生活できなくなったためやむを得ず2ヶ所から給料をもらうこととなり、必然的に確定申告が必要となりました。そこでe-tax(スマホ+マイナンバーカード)で確定申告をやってみた記録を書いていこうかと^^
必要なもの
NFC搭載スマホ いわゆる、おサイフケータイでなくても構いません。マイナンバーカードを読み取るリーダーとして必須です。マイナポータルというアプリも必要ですがGooglePlayStoreでは”お使いの端末では対応していません"とか言われて弾かれますがAPKPureからアプリをダウンロードしてインストールすれば使えるようになります。ウチではRedmi Note 8 Proでできました。
マイナンバーカード 身分証明として必要となります。作成のときに設定した暗証番号やパスワードも必要になります。
源泉徴収票 今回は2ヶ所から給料をもらっているので2枚必要です
特定口座年間取引報告書 源泉徴収ありで取引しているので配当金にかかる税金はすでに徴収されています。今回はコレを総合課税+住民税の申告不要制度を利用して申告します。
確定申告書作成コーナーで作成する
用意ができたら確定申告書作成コーナーで数字を入力するだけです^^
![](https://assets.st-note.com/img/1642321829467-XHmtRI6okx.jpg?width=1200)
住民税申告不要制度
なんか節税になるらしいです(超適当
いろんなサイトで解説がされていますがここが参考になるかと^^
記事では自治体での届け出が必要とありますが今回から確定申告だけで住民税の申告不要制度ができるようになりました^^というわけでやってみます^^
![](https://assets.st-note.com/img/1642321880029-aSSJBazxC2.jpg?width=1200)
計算がされて還付金が出てきました。
なんかありえない数字が出てきました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1642321905989-pB27GBb65R.jpg?width=1200)
メインで働いている飲食店が年末調整未済なのも原因かもしれませんがこの数字はちょっとおかしい^^あとでツッコミが入るかも^^
送信完了
ともかくこれで終了です^^
あっさり終わって拍子抜けでした^^
口座登録がなぜかできませんでしたが送信前の確認用シートには口座が記載されているので大丈夫かと^^マイナポータルから手続きとありますが今はまだできないようです(春頃らしい?)
![](https://assets.st-note.com/img/1642321944197-qnPius8KUC.jpg?width=1200)
最後に
書類さえ揃えばあっさりできたので驚きました^^結果は後日追記します^^
追記
15日提出の申告書、27日に振込手続きだそうな^^思ってたより早くてビックリ^^
![](https://assets.st-note.com/img/1643196082722-oBrKeJLUzt.jpg?width=1200)
追記2
15日朝に申告書を提出して27日に振り込み手続き、28日には振り込まれてました^^2週間かかってない^^とりあえず配当金の税金が還ってきたので配当再投資^^
![](https://assets.st-note.com/img/1643620806591-NFLxL8OqFt.png?width=1200)