![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127152450/rectangle_large_type_2_6cd6b45d36c53ef244a0ed1d85e9044a.png?width=1200)
新NISA(成長投資枠高配当投資長期保有前提)で株式を購入してみた^^
新しい年になりました^^
新NISA元年ということで昨年から予定していた成長投資枠で高配当株を買ってみました^^
前々回、前回の記事で上げたリスト
の中から11銘柄を購入しました^^
3513 イチカワ
4224 ロンシール工業
4367 広栄化学
5367 ニッカトー
5458 高砂鐵工
5905 日本製罐
6165 パンチ
6393 油研工業
7619 田中商事
7940 ウェーブロックHD
9351 東洋埠頭
2023年の配当金と追加の資金50万円合わせて140万円で権利落ち日の28日に購入^^前日終値で指していたんですがなかなか刺さらないので成りに変えたりして
すべて約定^^
で、1月10日現在で損益はこうなりました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1704892144543-z7KG7QsKPc.png)
全部含み益のってるとか凄いですね^^
でもコレはひっきー提督の銘柄選びが良かったわけではなくて、単に成長投資枠利用では高配当銘柄に人気が集まったことが原因のようです^^
以下ソース
松井証券での新NISA初動
— 亀太郎 (@kame_taro_kabu1) January 9, 2024
・NISA口座開設数、昨年4/1比で1/4は19倍
・積立NISAの人気筋は「海外株式」
⇒年間5兆円が海外資産投資に回り外貨需要は円安を招く
・成長投資枠では「高配当銘柄」
⇒相場の乱高下は読めない為に配当という確実なリターンに関心が集まっている#モーサテ pic.twitter.com/3D3py9Cld3
つまりみんな考えることは同じということですね^^
で、年間配当金の見込み額はこうなりました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1704893299605-YF4JiVcrAc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704893337673-pJMKiLEYag.jpg?width=1200)
このアプリは配当管理というアプリで、ツイッターで知り合った投資家さんに教えていただきました^^
配当がくる月にいくらもらえるか見られるのが良いですね^^
今まではアルプス技研ほぼ一択でこういう管理系のアプリなど無用でしたが分散投資だとあったらエエなと思うようになりました^^このアプリだと別 の証券会社の持ち株も管理できますし^^
次の投資候補^^
前述のように、高配当銘柄に人気が集まり、配当利回りが低下してる傾向が見られます。
ピックアップしていた候補も軒並み株価が上がって
配当利回り3%台に落ちてしまったので新たに候補を出しました^^
兵機海運
ヘリオステクノホールディング
東洋機械金属
昭和真空
エヌアイシ・オートテック
東洋精糖
セゾン情報システムズ
ヤフーファイナンスのランキングから良さそうなのをピックアップしました^^配当利回り4%以上あるので3月に配当金が入ってきたら購入予定です^^