中国語スラング「海豹」について
こんにちは。
どうやら中国語で「海豹」というスラングがあるらしいんですよ。
日本では見ないスラングなので
アザラシ好きとしては知っておきたいところ.
どういう意味、由来、文化なのか気になったので少し調べてみました。
実際、どうなのでしょうか。
「海豹」は嫌われがち
中国語のネットスラングなどについて記載されているwebページ「萌娘百科」と「萌娘百科」のビリビリ内コラムによると
「海豹」は基本的には
という意味だそうです.
つまり
「普段は静かだが、ガチャでいいの引いた時だけ見せびらかしてくる人」
という意味。
それが転じてシンプルに「運がいい人」、だとか。
往々にして、そういうのは僻まれるもので、こちらのスラングもそんなにいい意味では無いようです。
もっと広義に
つまり,「ある話題になった瞬間急に浮上してくる人」という意味も.
これは別にいいだろ…って思いますけどね.
ただ,先述したようにゲームのレア獲得の話になってくると,顰蹙を買うのも納得はできますね.
何故「海豹」なのか
「海豹」というミームの意味は分かりました.
では何故「海豹」という単語が使われているのでしょうか
こちらも先ほどの「萌娘百科」によると
つまり,
アザラシは,普段は海の中で人々に姿を見せることは少ないが,時たま日光浴をして人々にその姿を見せている.
「海豹」(と呼ばれる人々)は,普段はインターネットに書き込みをせず閲覧を主としているが,ガチャなどいいものが出た時にだけその姿を見せてくる.
そういった生活スタイルがアザラシに似ているため,「海豹」と呼ばれるようになったのだとか.
その扱い
先述した通り,あまり良い印象の言葉ではないようです.
「海豹」というスラングは自慢ばかりする人を揶揄したものとなります.
さらに,一部の「海豹」はその自慢行為を
つまり
「喜びを分かち合う」と呼んでいるらしいです.
確かにこれはあまり褒められたものでもないですね.
顰蹙を買うのも納得です.
しかし,アザラシの持つその普遍的な愛らしさと記号の使いやすさから,多くの二次創作物が作られているようです.
私見
しかし,アザラシというものは日光浴もただ休んでいるだけではなく,そこには体温の回復など多くの役割があり,生きるために不可欠な活動の一部です.
潜水中も我々から見えにくいだけで,実際にはカロリーの摂取や逃避,番いとの出会いといった多くの活動を水中で行う生物です.
しかし,水中は温度が低く,体温維持のために日光浴を行うという生活です.
地上からはアザラシは休んでばっかりに見えるかもしれませんが,実際は水中という環境に適応したライフサイクルの一部でしかありません.
「海豹」と呼ばれる人の中にもきっと,水面下にて,数多くのガチャ爆死,レアアイテムのドロップマラソンを経て,やっと出たものしか投稿していなかったら,それは我々には良いガチャ結果や,レアドロップの瞬間しか見えなくなります.
編集されてるんです.SNSの投稿というのは.
ですからそれを加味すると,そんなに恨まれるもんでもないんじゃないかと思いますけどね.
まぁ隣の芝生は青い現象は万国共通なのでしょう.
それではお読みいただきありがとうございました.
余談
「萌娘百科」にあった一文について
さて,完全に余談となりますが,
参照した「萌娘百科」の「海豹」ページにて,気になる一文があったので紹介いたします.
これがどういうことかと言いますと
CGSS,つまり「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」にて,SSレアを取得するとポスターがもらえる.
という一文.
これはポスターの中国語「海报」と「海豹」をかけたダジャレなんですよ.
そう,これ中国語の同音異義語なんですよね.
「海豹」の発音は hǎibào
ポスターを意味する「海报」も発音は hǎibào
ピンインまで同じです.
デレステではSSレア取得時にそのキャラクターのポスターというゲーム内アイテムがもらえるらしいです.
高レアを自慢する「海豹」というスラングとポスターというアイテムが中国語だと同音異義語になるんですね.
おもしろいですねぇ
参考文献
萌娘百科 - 海豹
哔哩哔哩:萌娘百科 - 海豹——“海豹的寿命及其短暂”
Wiktionary日本語版
デレ研 - ポスターの入手方法