大学教員から見た推薦入試
こんにちは。
大学入試と言えば1月の共通テスト(旧センター試験)や2月の一般入試がメインですが、学生獲得競争が激化した現在では日本中の私立大学が推薦入試やそれに準ずる入試を10~12月に実施しています。
学生から見ると、筆記試験をやらずに合否が決まる推薦入試は受験勉強をそこまでしなくていいので魅力的に映るかもしれませんが、大学教員にはだいぶ違って見えています。
推薦入試に付随する業務とコストパフォーマンス
推薦入試における大学教員の業務は主に次の3つです。
・面接官
・推薦入試用の問題作成&採点
・合否判定
ここから先は
1,247字
大学教員を目指すあなたへ(有料版)
500円
大学教員の就職活動関連の記事をまとめたマガジンです。 マガジン「大学教員を目指すあなたへ(無料版)」で過去に上げていた記事をまとめたものに…
よろしければサポートよろしくお願いいたします。