Figma FAQ 、 よくある質問 #02
どうもです、Figma が気になるみなさん。
Figma コミュニティでの質問 & 回答まとめシリーズ 2 本目です。
今回は『知ってると便利 10 選』です。
#01 の『意外と知らないこと 10 選』も合わせてどうぞ。
Q1. 同じ位置にオブジェクトをコピペしたい
・オブジェクトをコピー
・ペースト先のFrame を選択
・ペースト
資料のタイトルや、UI ボタンを同じ位置におきたいときとかに使えます。
どうやら Frame に対する座標(X と Y)を覚えてくれるようです。
ちなみに Frame 外から Frame にコピペすると、センターに置かれます。
Q2. 開いたレイヤーパネルをすべて閉じたい
・Option + L
開きっぱのレイヤーたちをワンパンで閉じてくれます。美しい。。。
任意のレイヤーを開閉したい場合は、開閉の三角形を option + クリックしてください。複数のときは command + クリックです。
ちょっとむずいですね。
Q3. 画像を他のオブジェクトに流し込みたい
・Image のレイヤーを選択
・Fill の Image 部分をコピー
・オブジェクトを選択してペースト
各 Instance にプロフィール画像を配置する場合とかに使えます。
Figma 内の画像は塗りとして存在するっぽいです。なので Fill が表示できるもの(Frame や クローズパス、文字)に画像を挿入できます。
文字に入れるのはどうやって使うか謎ですね。。。
Q4. Frame サイズを、中にあるオブジェクトに合わせたい
・Frame を選択
・Resize to fit(プロパティパネルの右上らへん、4 つの内向き矢印)
Frame 内のオブジェクトの位置やサイズを変更したあと、とりあえずフィットさせたい場合便利です。
Q5. Style を整理したい
順番を変更したい
・ドラッグアンドドロップ
削除したい
・Style を右クリック
・Delete Style
発見するのにかなり時間要しましたw
どちらもやってみるまで、気付かないですよね・・・
Q6. レイヤーパネルとプロパティパネルを非表示にしたい
・View > Show/Hide UI
説明やプレゼンのときに編集画面を出したい時よく使ってます。
または文字だけを編集してるとき集中できますね。
なお JIS キーボードでショートカットしたい場合、『command + . 』(ドット)なので気をつけてください。
レイヤーパネルのみ消したい場合は Shift + command + ¥ ですw
Q7. Web からデスクトップアプリを開きたい
常にデスクトップアプリで開きたい
・Preferences > Open links in Figma app (チェックが付けば成功)
表示中の Figma をデスクトップアプリで開きたい
・左上のメニュー > Open in Desktop app
同じアカウントでログインしてる場合に限ります。
ローカルのフォントを表示するためにとりあえずデスクトップアプリ使ってる方は前者が便利ですね。
また、デスクトップアプリの起動高速化等のアップデートプロジェクトがあるらしいので(ベータ)、今後に期待です。
Q8. Draft ファイルへ複数編集者を招待したい
・右上 Share を押す
・Anyone with the link を can edit に
・Copy link
Draft に限りらないかもですが、アクセスした瞬間に編集者になっていてほしい時ありますよね。
変なアラート出てるけど編集できます!(課金されないので便利)
Q9. Master Component を探したい
・Instance を右クリック
・Master Component > Go to Master Component
いっぱい Component 作ってると、探す時間も増えていきます。
Instance を編集中に親側を調整したくなった時や、どれが親だかわからなくなったとき、いちいち Page やレイヤーを探し回らなくて済みます。
Q10. Master Component を別の Page に移動したい
・Master Component を右クリック
・Move to Page で移動
あとから Component Page に整理してガイドライン化するときや、Page 間の整理に使えます。
地味ですが、知らないと Instance 地獄で詰むのでおすすめです。
--------------------
ということで 10 選、まとめてみました。
もっといい方法ある、とかこれどうやってる?とかガンガン教えて下さい。 Slack コミュニティもオナシャス!(雑談要員、ガヤ芸人、募集中ですw)
Twitter でも回答しますのでお気軽にどうぞ。
それでは。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?