![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57752815/rectangle_large_type_2_240469774c3801915037b12563111fa7.jpeg?width=1200)
イサム・ノグチ 発見の道
先日、東京都美術館で開催中の
イサム・ノグチ 発見の道 へ
行ってきました💕
香川県高松市牟礼町にある
イサム・ノグチ 庭園美術館の作品が
東京で観れるというので
とても楽しみにしていました💕
フロアごとに
第1章 彫刻の宇宙
第2章 かろみの世界
第3章 石の庭 と分かれていて
第1章と第2章は撮影可とのことで
おおはしゃぎでした📱💕💕💕
第1章 彫刻の宇宙
「黒い太陽」の後ろに広がる
150灯の「あかり」インスタレーションは圧倒的でした
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57753087/picture_pc_3f8363134ebff09a6867a990e1610ea4.jpeg?width=1200)
ただ、私のiPhoneではあかりの柔らかさ繊細さを
撮ることができなくて
もどかしかったです😭💕
個人的には、子供の頃から見ている
静岡県立美術館所蔵の「クロノス」に
東京で再会出来たこと
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57753193/picture_pc_160f68fd24ff27c64dd6e06566cd7ac8.jpeg?width=1200)
「書の流れ」や「限りある生命」のような
ソリッドな作品の素晴らしさを
確認出来たことが嬉しかったです
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57753302/picture_pc_de88d8d2cfddc857b0567ff77e7f1f0b.jpeg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57753313/picture_pc_1b30da4cec63a7445647199558c100f9.jpeg?width=1200)
第2章 かろみの世界
山口一郎さんのサウンドツアーと
声優の日野聡さんの音声ガイドの2つを
聴き比べながら展覧会を楽しんだのですが、
第2章のサウンドツアーはサイコーでした🎧💕
「ジャズナンバーを中心に
NYの空気を持ち込んだ」
とのことでしたが、
金属板を切り抜き、折り曲げ、
貼り合わせた作品との
マッチングが素晴らしかったです
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57754760/picture_pc_174d8462e5a2c715484716a589d1c01b.jpeg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57754784/picture_pc_46a77ab68135f61e899d548088c185f2.jpeg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57754979/picture_pc_61eb6d353219e969c77ef385f65fa671.jpeg?width=1200)
以前、Eテレの音楽実験番組である
シュガー&シュガーで
BGMと映像の組み合わせによって
印象がガラリと変わるという
実験をされてましたが、
それをイサム・ノグチ の作品と
山口一郎さんのサウンドツアー、
日野聡さんの音声ガイドという
組み合わせで体感できて嬉しかったです🎧💕
第3章 石の庭
コチラのフロアは撮影不可…😭💕
夢にまで見た牟礼の作品を目の当たりにして
感激しすぎて記憶が曖昧です💦
自然の形を生かしつつ、
削るのか、彫るのか、磨くのか…
そして今も牟礼の自然に晒されながら
変化を続ける作品たちを
現地の空気を感じながら体感したいとの思いを
更に強くしました
彫刻作品は周遊という形で楽しめるのが
サイコーですね💕
出来れば五感をフル活用して
体感したいと思うのですが、
後世に素晴らしい作品を伝えるためには
致し方ない事…
札幌のモエレ沼公園や
香川の一の宮海岸芝生広場の遊具で
遊びながら体験できたのは良い思い出です💕
展覧会では
作品の質感、光と影、角度、構図を考え過ぎて
足元お気を付けください、とか
あまり近づき過ぎないように、と
注意されてる方、
私を含めて多かったように感じます🤣💦
そして、最もはしゃいでる構図を一枚…
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57755168/picture_pc_a03691fa3e6436280d59a6260d0b36b4.jpeg?width=1200)
特設WEBサイトはコチラ💕
個人的には、わかりやすくてポップな
ジュニアガイドもゲットしたかったです
😭💕💕💕
https://www.tobikan.jp/media/pdf/2021/isamu_jguide.pdf