見出し画像

妙円寺参りに参加してきました!

こんにちは!『大木ひかる』です🙌

先日は妙円寺参りの武者行列に参加してきました🙌

妙円寺参りとは。。。

時は1600年。天下分け目の戦いとして知られる関ケ原の戦いの折、豊臣方として戦った島津勢は徳川方の敵中を突破し帰鹿を果たしました。
鹿児島城下の武士たちは往時の苦難をしのび、いつからともなく妙円寺詣りとして参拝するようになりました。
当日は鎧冑に身を固めた勇壮な武者行列のほか、市内を代表する民俗芸能などが披露され県内各地から多くの人が訪れます(鹿児島三大行事のひとつ)。
※日置市ホームページより

今年は西田にある自彊学舎から武者行列に参加予定でしたが、運動会がずれ込んだため、夜の武者行列のみ参加することに🙏

伊集院小学校から徳重神社までの武者行列では、妙円寺参りの歌を歌いながら行進。

時代は変われど、同じ道を、ふるさとを愛する同じ心で、同じ歌を歌いながら歩く。西郷さんはじめとする薩摩の偉人たちも同じ祭りを経験しています。とても感慨深いものがありますね。

徳重神社で参拝後は、移転先の妙円寺にもお参りに。

こういった郷土愛を育む、祭ごとは後世にもしっかり残し、繋いで行かなくてはいけない。そう思える一日になりました🙌

『共にSTAND UP!!!』


いいなと思ったら応援しよう!