
令和六年第四回定例会
こんにちは!『大木ひかる』です🙌
12月20日(金)
令和六年第四回定例会が閉会しました🙌
今回は令和5年度の決算議案が可決されたほか、専決処分含む16議案が可決。鹿児島市一般貸切旅客自動車乗車条例廃止の件、1件が否決になりました。
今回審議可決した主な議案では、
①鹿児島女子高等学校の学科再編に伴う設備投資
②鹿児島アリーナ、国民宿舎レインボー桜島、環境化学未来館等の指定管理業者決定に伴う債務負担行為の設定
③鹿児島市犯罪被害者等支援条例制定の件
④鹿児島市営住宅条例一部改正の件
などなど。
①に関しては、商業科、情報会計科、生活科学科を⇨
1.ファイナンシャルビジネス科
2.スポーツビジネス科
3.ビジネスデザイン科
4.ファッションフードクリエイト科
5.ライフ・スポーツ科
へと再編。それに伴いトレーニング器具8種を追加購入するそう
③に関しては、犯罪被害者等の支援に関し、基本理念を定め、市、市民及び事業者の責務を明らかにするとともに、犯罪被害者等の支援の基本となる事項を定め、犯罪被害者等が受けた被害の軽減及び回復を図り、もって市民が安心して暮らすことができる地域社会を実現することを目的とした条例制定になります。具体的な支援策として、
1.犯罪行為によって死亡した被害者遺族に支給される、遺族支援金(400,000円)
2.犯罪行為によって重症病を負った被害者に支給される、重傷病支援金(200,000円)
3.犯罪行為により従前の住居に居住することが困難になった被害者及びその遺族に支給される、転居費用助成金(200,000円上限)
④に関しては、市営住宅の入居者資格等を緩和するもの。具体的には
1.単身者世帯入居要件を59歳以下単身世帯入居を認める
2-1.子育て世帯入居要件を、子の中学就学前から、18歳に達する日以後3月31日までの間に改める
2-2.子育て世帯の収入月額を214,000円⇨259,000円に引き上げ
3.連帯保証人要件緩和
否決された鹿児島市一般貸切旅客自動車乗車条例廃止の件については、運転士不足による貸切バス事業を廃止する案でしたが、
1.運転士の雇用条件の見直しを予定しており、増員の可能性がある
2.コロナも落ち着き、貸切バスに関しては黒字化の見通しがある
などの理由もあり賛成少数で否決されました。
私も議案勉強会にて雇用条件や募集方法、貸切バスの収益性について質問させて頂いたところ、会計年度任用職員(契約社員)での募集で、手取りが約15〜21万円です。という回答があったので、それでは求人きませんよ😂貸切バス廃止は根本的な問題解決には繋がらない。雇用条件の見直しを行い、運転士の増員に努めてください!とご指摘させて頂いた経緯がありました。
市長提案の議案否決は49年ぶりだったそうです。
これからも市民福祉の向上のために、様々な観点から市政をチェック✅していきたいと思います!そのためにも常に学び、様々な声を聞き入れていきたいとおもいます!!!
『共にSTAND UP!!!』
