![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134091125/rectangle_large_type_2_e3cbf01588a7d5f1d2292283db4fadff.png?width=1200)
資格取得後初めての練習試合
年初にC級ライセンスを取得しました。そして取得後に初めての練習試合がありました。その試合で感じたことを書きます。
技術の重要性
シーズンが始まるまで練習のテーマを「ボールを運ぶ」に絞り、ビルドアップ時のファーストタッチの質とパスの質にこだわっています。
今回の練習試合でも同様にファーストタッチとパスの質にフォーカスし試合に臨みました。
そして気づいたことはボールを失う場面ではほぼ全てと言っていいくらい技術的なミスでした。パスのずれ、もしくはファーストタッチの置き場所。相手のプレッシャーが特段速いわけでない中でボールを失うというのはまだまだ技術の伸び代があるということを改めて実感しました。もちろんボールを扱う技術以外に「見て判断する」という部分も重要ですが今は「止める蹴る」にフォーカスします。
ゲーム中に外から声掛けすると意識が上がりファーストタッチの置き所やパスの質が向上しました。これを外からの声で意識するのではなく無意識でできるように日々の練習から「止める蹴る」を意識していきたいと思います。
終わりに
C級の講習会を経験したことで技術の重要性を以前より理解できたと感じています。技術があればあるほどボールを意識しなくてもいいのでかなり有利にプレーできると思っています。