見出し画像

リアル宝探し 「導きのマスコット」をプレイしませんか?

 先日、導きのマスコットをプレイしました。導きのマスコット、最高…!
 あまりに最高すぎて、X(旧Twitter)で「みんくる 導き」「みんくる 謎解き」と必死に検索していました。SNSでネタバレになる書き込みができないからか、なかなかプレイ後の感想は見当たりません。私も、イベント期間中に直接的な感想を書くのは良くないと思いました。
 でも…。良いんだよなあ、導きのマスコット。
 導きのマスコットはとても良いイベントで、特にみんくるととあらんが好きな方にはイベントの参加をおすすめしたい神イベントです。
 今回は、「導きのマスコット」をプレイしたいな、という方にささやかなお役立ち情報を送りたいと思います。

導きのマスコットって何?

 導きのマスコットは正式名称が「未完成のプレゼン資料と導きのマスコット」といいます。2025年01月10日 (金)~ 2025年03月19日(水)の期間に開催されているリアル宝探しイベントです。参加方法は、都営交通の駅や都バス営業所で配布されているパンフレットを入手し、都電・都バス・日暮里・舎人ライナー沿線を謎を解きながら巡っていきます。謎を解きながら、最後に見つける宝箱のキーワードを公式サイトに入れると、商品を応募することができます。

どれくらい時間がかかるの?

 公式サイトでは所要時間が3時間~と書いてあります。私(謎解き初心者)はお昼を含んで5時間かかりました。だいたい半日くらいの時間を見積もっておけば、大丈夫だと思います。

謎解き苦手だけど、大丈夫?

 大丈夫です!私は、リアル宝探しイベントは初めてでしたが、最後までクリアすることができました!パンフレットを既に入手されている方は、最初の目的地に向かうための謎で苦労されているかもしれませんが、もしかしたら最初の謎が一番難しいかもしれないので、安心してください。
 そして、苦手な方の味方は何といってもヒントサイト!謎との向き合い方は人それぞれですが、ヒントサイトを活用しながらであれば、苦手でもクリアまで到達できると思います。
 私は、ヒントなしで正解に行きついたけれども、これが答えか悩んでいた時に、ヒントサイトを後から見て答えが合ってるか確認する使い方もしました。

用意した方が良い物って何?

 一日乗車券「都営まるごときっぷ」を買いましょう!700円で都営交通の全ての乗り物に乗れる夢のような乗車券です。都電・都バス車内や駅の券売機などで買えます。
 長時間外を歩くので、防寒対策をしましょう。晴れていても風が強い場合があるので、防風対策も大事です。パンフレットを持ちながら外で書きこむ場面があるので、カイロがあってもいいかもしれません。
 筆記用具は必須です。できれば、シャーペンと消しゴムがあるといいです。書いたり消したりして、謎を解いていきます。あると嬉しいくらいですが、ノートやメモもあると、考えやすいと思います。
 スマホ、もしくはカメラもあった方が良いです。いくつかのチェックポイントに書かれていることを、後から振り返りたい時に、写真を見返した方が安心できます。

いると嬉しい存在

 みんくる&とあらんです。今回のストーリーはプレゼン資料の作成に悩む主人公のさくらが、みんくる&とあらんの導きで謎解きをしながら資料作成の手がかりを得ていきます。
 ぬいぐるみをお持ちの方は、いっしょにおでかけしながら謎解きも楽しいです。お持ちでなかったとしても、あなたの心にはみんくる&とあらんが一緒です。都バスや都電でみんくる&とあらんを見つけてみるのも良いですね。

「さくらたび。」を見ておく

 今回の謎解きは都電荒川線が舞台になっているので、沿線情報誌の「さくらたび。」を見ておくと、沿線のおすすめスポットを知ることができます。私は紹介されていたカフェに立ち寄ってみました。(おいしかったです!)謎解きのついでに立ち寄っても良いかもしれません。

みんくるについて、改めて知る

 みんくる好きの方は、みんくるのプロフィールをもう一度読んでもいいのではないでしょうか。何回読んでも味のする文章、目が離せませんよね。

導きのマスコット、やりましょう!

 導きのマスコットに参加する上で、知りたいことやおすすめ情報を簡単にまとめました。一人でも多くの人にこのイベントに参加してほしい!そして感想を話したい!イベント終了後、感想お待ちしております!

クリア後のお茶会

いいなと思ったら応援しよう!

イカの光りどころ
サポートしていただけると嬉しいです! 美味しいもの食べてまた何か書くと思います!