![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108086774/rectangle_large_type_2_c37c7975cae811c62a16a274111253a5.png?width=1200)
R6 mark2とCamera Connectでスタジオ ワイヤレステザー撮影が快適だった話
久しぶりに、マンツーマンでスタジオポートレート撮影する機会がありました。今までは1DX Mark2とLANケーブルを使ったテザー撮影をしていました。FTP経由でデータを転送し、PCで確認するフローでした。
メインカメラをR6 Mark2に変更したので、現場で最適なテザー環境を検討しました。結論としては、iPad miniにCanon純正アプリのCamera Connectを入れて、テザー撮影をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128926757/picture_pc_804a8cbc8cf44cac22bed816f030b4e4.png?width=1200)
Canon Camera Connect(APPLE)
https://apps.apple.com/jp/app/canon-camera-connect/id944097177
Camera Connectですが、今まではすぐ接続が切れていたイメージ(EOS RPでも使っていた)ですが、R6 Mark2ではBluetoothとWiFiの接続で接続が安定するようになっており、撮影した写真を自動転送する事でテザー撮影の要件を満たしてくれました。純正で安定して動作してくれることに大きな価値がありますね。Lightroomのテザー撮影は、USB-Cケーブルが悪かったのかカメラが認識せず。Capture One for iPadもR6 mark2を認識してくれなかったので駄目でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706328633712-7ZgftPG3Sl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706328648887-1xrSRsSZ0i.jpg?width=1200)
Camera Connectのテザー撮影で対応出来ていない点が、最大化した写真の表示が自動的に更新されない所で、それがワークフロー上耐えられるかどうかかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128925961/picture_pc_14bf7c5364341e5d439db7467fe5d0f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128925969/picture_pc_eeb6b5fe6c34dc733868252918467b22.png?width=1200)
私のポートレート撮影は30枚ほどまとめて撮って、モデルの方と写真を確認する撮り方なので、Camera Connectで充分でした。コスプレ撮影の水撮影やスモーク撮影、物撮りなど1枚ずつ確認したい撮影にはあまり向いていないかも。
また、人が多い共用スタジオなども電波の飛びが悪くなってしまい、写真の転送が上手くいかないケースがあるかなと思います。その時は有線でのテザーが必要になってくると思います。
それでも追加費用をかけずにワイヤレステザー撮影をするならCamera Connectで良いかと思います。
ワイヤレス転送でバッテリー消費は増えるので、1日の撮影ならバッテリーは2個は持っていったほうがいいです。