~真紅の契り~ドラフト攻略授業
こんにちは。今回は新弾の真紅の契りについてのリミテッド攻略の授業を行います。
主観的な考え方だけにならないように、データと合わせてお伝えしていきます。
1、環境について
中速環境。イニストラード時代に比べ、赤と緑以外の3色はクリーチャーの質が落ち、環境が遅くなった。
また、血トークンや降霊など、後半戦まで粘り強く戦うことが可能であり、守る側が裁き切る事が容易ではないため、攻守の切り替えがとても重要になる。
回避能力がどの色も比較的多い分、タフネスは控えめになっていることが多いため、削剥や激情の報復のような軽い除去は非常に大切。4マナ圏は飛行や威迫を持っている関係からか、若干サイズが小さいため、削剥の強さは折り紙つきである。
クリーチャーで守るならば、タフネスは4以上が比較的信用度が高い。3マナ以下のクリーチャーはパワー4になることが少なく、緑の除去もパワー参照のため、一気に突破することは困難。突破のためにコンバットトリックに合わせて除去を合わせられたら一気に盤面の有利はこちらに傾くので、コンバットトリックを持った(持っているだろう)攻撃は不用意にブロックせず、ライフで受けるのも手。
↑アモンケットでは非常に強いアンコモンだったが、今回はなんとコモンで再録。構築でも期待の1枚。
黒や白は確定除去を持つ。
これらの除去はミッドレンジ環境にひしめくボムレアに対処するために必要となる。
青や緑は除去が少ない。青緑の勝率も低いためになるべく避けたいカラーリング。
2、メカニズム
2-1、昼夜
赤と緑が持っているシステム。イニストラードの時は黒の狼男や、黒で強くなる除去があったが、今回は赤と緑のものになった。青、白は引き続き降霊を用いて、赤や黒は血トークンを活用して無駄な土地を捨ててくるため、何かしらかの呪文はプレイされやすい。夜になりづらい点に注意。
ただし、今回の狼男は表面でも比較的問題のない性能をしているため、昼夜を気にしてゲームをすることは少なくなった。
2-2、血
赤、黒、少しの白に割り当てられた能力。
血トークン自体は不要なカードを捨てて新たなカードを手に入れることが可能。
カードを捨てることで誘発する能力との相性も良い。
特に赤や黒は血トークンを作ってくれるものから、生贄にすることでボーナスが得られるものまで多種多様に存在するため、どのように使用するのか、場面はしっかり選びたい。また、赤や黒は不用意に全ての土地を出していると後半血トークンで捨てるカードが無くなるのでその点も注意。
実際のゲーム展開でも、不要な土地を呪文に変換して粘り強く戦う展開が多く、不必要に土地を置いてしまい、血トークンを活かせずに敗北したケースも多数存在した。
2-3、降霊
前回と違い、今回はエンチャントで登場。
確定除去に弱くなり、イニストラード時ほどの粘り強さは無くなった。反面、低マナ圏のクリーチャーに飛行を付けて再度攻撃に向かわせるなど、攻撃面に関しては向上。後述する濫用との相性も良い。
クリーチャーを強化するエンチャントが多いため、クリーチャーを多めに入れておかないとプレイできないこともあるため、気をつけよう。
2-4、濫用
青と黒に割り当てた能力。クリーチャーを生贄にすることで何かしらかのボーナスを得ることが出来る。
濫用しやすいクリーチャーは黒のコモンに2種類。
青にも降霊のクリーチャーや生贄に捧げることで変身するクリーチャーもいるので、青黒にすれば生贄手段にはことかかないだろう。ただし、濫用を持つクリーチャーは濫用出来ない素出しの状態だとそこまで性能が高くないため、青黒以外のデッキに入れにくい点には注意。
アンコモン以上の濫用クリーチャーの大半は破格の性能をしているため、序盤にそうしたカードが取れたら意識しよう。
3、色ごとの評価と勝率
まずは11月18日付の勝率データを見てみよう。
勝率トップは赤黒。次いで赤緑。
続いて赤白、青赤、青白がランクイン。
その下に青黒、黒白。
下位3つが黒緑、緑白、青緑。
Bo1ドラフトの勝率なのでアグロデッキが優勢だ。
色の強さは上位全てのデッキが赤なので赤が強い。反面、赤緑以外は全て下位に入る緑は弱いカラーであることが分かる。黒は赤黒がトップで緑黒以外はそこまで弱くならないことから2番手、青と白は似たり寄ったりだろう。
赤>黒>青=白>緑と考えられる。
ただし、赤緑は初日から徐々に勝率を下げており、青白は勝率が上がっている点に注意。
4、色ごとのピック戦略
4-1、赤黒
勝率トップのアーキタイプ。赤黒の良さは受けの広さであり、攻撃的な吸血鬼デッキはもちろん、血の泉や送り火の落とし子を使ったミッドレンジデッキも組める。
また、赤や黒は(特に黒側)レアが非常に強い。運良く強力な引けたらそこから赤や黒に舵を切ろう。ちなみに赤側はレアだけでなくアンコモンも非常に強い。
↑こんなのが動き出したらゲーム終了…。。。
赤は削剥や炎恵みの稲妻といった除去を使うため、大型を苦手とする。黒は骨の髄までや、忌まわしき儀式のような大型は得意だが序盤の裁きを苦手としているので盤面に触れられる部分を補っているのも利点。
コモンで打点を出せる吸血鬼、血に狂った社交家が流れて来るようなら赤黒に行きたいサインだ。
また、ファルケンラスの祝賀者はやや重いがアグロデッキでもミッドレンジでも活躍が見込める。アグロではやや重いので入れすぎには気をつけたいがブロックされにくい威迫を駆使して攻め込もう。
血トークンを使うため、黒側でほつれ服の世捨て人も上手く使える。赤黒なら変身も容易で2マナ3/3、ライフドレインも出来るので破格の性能だ。序盤にとりあえず出しておいてもいい。
もしこれらのカードが流れてこなかった場合、
こうした長期戦に向けたミッドレンジデッキも視野に入れよう。こうしたカードすらも流れてこないようなら赤黒が出来ない座席だ。いくら最強色でも流れが悪い時に無理に行く必要はない。素直に多色に行こう。
〇ピックしたいコモン
この3種類。他の色に比べて若干2、3マナ圏がいまひとつなので、4、5マナ圏にしっかり繋げられるよう除去はしっかりしよう。いくら2、3マナ圏が今ひとつとはいえ、デッキに入れない訳にはいかない。
〇アンコモン
赤黒のアンコモン以上はとてつもなく強いものが多く、何としても確保したい。特に上の3種類は生半可なレアよりも強い。
4-2、赤緑
狼男や狼を使った盤面構築が得意。イニストラードの時は最弱カラーだったが、一転して今回は上位カラーに躍り出た。
赤側のコモンにしっかり除去が収録され、コモンの狼男が全体的に強化され、そして降霊もエンチャントになったことで相対的にクリーチャーの価値が上がり、安易なチャンプブロックを許さなくなったことが有利に働いただろう。
今回の赤緑は「赤緑専用カード」がいくら取れるかでデッキの強さが決まる。若干使いにくい狼の一撃から狼や狼男を参照したカードなど、コモンからアンコモンまでこうしたカードが残っているならば赤緑に行く価値はある。反面、狼男や狼関連が流れてこないなら避けた方が良い。赤の除去から入れば他の色への渡りも効く。
ちなみに、緑側の狼男がカードパワーが高く、コモンで言えば鍵手の船乗りのように盤面の影響が大きいものが多い。鍵手の船乗りは削剥に耐え、パワー3に一方的に勝てるクリーチャーなので盤面への影響が大きい。
攻撃的なデッキにしたいので2マナ圏は特に大切。2、3、4とテンポよく展開することで盤面もライフも大きな圧力をかけられるだろう。
また、息切れ防止のオプションも備えていたり、他の色のタッチも出来たり、器用な動きも出来る。緑の狼男はマナ加速も出来るので他の色に比べて少し重いカードや他の色のタッチもしやすい。
〇おすすめコモン
赤の除去は非常に強い。環境に恵まれた鍵手の船乗りは赤緑以外でも強いので早めに確保したい。
それ以上に後半に狼男関連のカードが残っているかが大切。
アンコモンはこちら。赤のアンコモンが強力だが、早くに取られてしまうので狼族ののけ者のような赤緑で強いカードをいくつ取れるかが勝負。マルチカラーのカードもトークンを出しながら夜に出来る。夜になるとトークンを出せなくなるので、クリーチャー展開して夜にしたいなら必ず自分のターンに狼トークンを出そう。
4-3、青赤
スペルを中心としたアーキタイプ。除去で相手を妨害しつつ、多数の飛行クリーチャーでトドメをさす形が理想だ。青側では降霊、赤は軽い呪文がうまく使える。
ミッドレンジを組むのがベストで、残酷な目撃者をしっかり集めて攻撃に向かわせるかが大切。
赤の除去が軽くなり、かつきちんとインスタントになったとが吉と出ている。序盤のカードは除去、主要なカードは打ち消し、こちらのカードは安全な揺りかごなどで守るといいだろう。
軽くデッキを組むことで無謀なる衝動の価値も高くなる。特に残酷な目撃者が対処されたあとの二の矢三の矢を用意するのにうってつけ。
祖先の怒りも青赤では強く使うことが出来る。遅くに祖先の怒りが確保できるなら、青赤も視野に入れたい。
濫用はかなり使いにくいが、ランタンを多めに取っておけばまだ使えるようになる。
鋼纏いの霊とランタンを携える者はとても相性がいい。序盤の守りから後半はチャンプブロックや濫用のタネに出来る。スペルに偏ると盤面が維持できなくなることがあるので、偏り過ぎに注意。今回は血トークンの影響で相手の攻撃手段が尽きにくい。
ややミッドレンジ気味に組むか、4、5マナを頂点に無謀なる衝動を入れたアグロデッキがおすすめ。いずれにしても削剥、残酷な目撃者が取れる立ち位置でやりたい。
〇おすすめコモン
削剥と残酷な目撃者がとにかく強い。そこ以外をどのように埋めていくかが大切。色の強さ的にも削剥は優先。残酷な目撃者が遅めに見えてくるなど青に行ける要素があれば青赤に舵を切ろう。残酷な目撃者は青のコモンで抜けて強いのでこれが流れてくるなら青へいけるサインだ。
〇おすすめアンコモン
マルチカラーのカードは飛行であり除去を持ってこれる優れ物。魅惑する求婚者ももちろん強力だが、青赤では引き裂く炎の方が強く使えるだろう。
魅惑する求婚者も非常に強いカードだが、青赤だと引き裂く炎を優先でいいだろう。
ちなみに赤のカードが潰しも効いて強いために赤で3種類挙げたが、青側のベストアンコモンはこちら2種類。囁く魔術師は青白か青赤で強いカードなので青赤確定なら優先順位を大きく上げよう。自分を対象に取れるカード、特に祖先の怒りが複数取れているなら嵐追いのドレイクも手数を増やしてくれて、攻撃手段にもなり、非常に強い。
2-4、赤白
パワーを上げるカードが多く、ミッドレンジ環境の中で若干異色なアグロデッキが組める。除去もカードもかなり軽いものが多く、ファルケンラスの祝賀者がマナカーブの頂点に立つようなデッキが有効。
グリフ乗りのような飛行でダメージを与えられるクリーチャーを採用し、とにかく継続的に攻撃に向かおう。
〇おすすめコモン
とにかく早く息切れを起こすので無謀なる衝動は入れておきたいカード。軽いデッキもこのカードは相性がいい。また、相手のブロッカーを排除できる除去はこのデッキだと重宝する。
〇おすすめアンコモン
赤のアンコモンがやはり攻撃に向いており、強い。マルチカラーのカードは強力だが、必須クラスではないため、流れて来たら取ろう。赤のアンコモンを確保しておく事で他のカラーの参入も容易だ。
2-5、青白
上位4色が赤なのでここで青白がランクイン。
青白は降霊を使ったミッドレンジデッキを作ることが出来る。序盤からランタンを携える者、ドラグスコルの歩兵などの軽いスピリットを容易し、それらを濫用したり相討ちさせた後に降霊で使い回すのが基本の動き。
グリフ乗りや残酷な目撃者といった飛行クリーチャーも強い。特に残酷な目撃者は降霊との相性がいいので是が非でも欲しいコモンだ。
降霊のカードは裏面がやや重いものが多いが、エンチャントであることから、序盤の壁役を攻撃に回すことが可能。
鋼纏いの霊がいい例で序盤はブロッカー、後半に余っていればエンチャント先としても優秀だ。
一方でこの環境特有のボムレアの処理が難しいため、じわじわと有利にした盤面をひっくり返されないよう、打ち消し呪文や激情の報復といった確定除去は取っておこう。
錬金術師と挽回は降霊したカードを戻せばもう一度クリーチャーとして場に出せ、相手のボムレアを一時的に手札に戻せるなど相性のいいカードだ。
〇おすすめコモン
やや重めに組むなら下2枚よりも激情の報復を優先。ただし、下2枚は降霊のコストも軽めで比較的強く序盤から中盤まで腐りにくい強力なクリーチャーだ。
〇おすすめアンコモン
嵐追いのドレイクは青白か青赤で非常に強い。青白では降霊のエンチャント先として優秀だ。囁く魔術師は強力ではあるものの、やや除去されやすいのが欠点。生き残れば降霊呪文に飛行のスピリットがついてくる。
その他、勇敢な姿勢や泣き叫ぶ大群も強力だ。
2-6、白黒
ライフを得ることを得意とするアーキタイプ。白の降霊と黒の濫用も相性が良く、ミッドレンジ~長期戦を得意とする。ライフゲインがメインであることから、アグロデッキに対して強く出られる点が特徴だ。一方で青赤などの除去や妨害をしながらのミッドレンジは苦手。
最大の弱点は成立難易度の高さにある。ライフを得ることはコモンのカードでも簡単に成立するのだが、肝心の得た時のボーナスが得られにくいのが問題。コモンではコウモリの急使、アンコモンではマルコフの浄化師ぐらいでしかライフを得ることのボーナスを得られにくく、ただ単にライフを大量に獲得して終わりになりやすい。
白黒をやるならば、マルコフの浄化師やボムカードをしっかり取ってレアリティ高めのデッキになるだろう。
攻めと守りの要は旅する聖職者。ライフゲインの恩恵を最も受けられること間違いなし。グリフ乗りのような特訓を持つクリーチャーの補助にもなり、相手の攻撃をライフで受け止めやすくなる。
ややミッドレンジ~ロングゲームを狙うコントロールデッキになることが多いので除去やボムから入り、マルコフの浄化師が流れてきたら参入を目指そう。
〇おすすめコモン
ロングゲームになることが多いため、相手のボムに好き勝手させたら負けになる。確定除去は各保しよう。
シガルダの拘禁も候補には上がるのだが、濫用に使い回されたり、能力は止まらないなど、若干不安が残る。
コウモリの急使は白黒ならば1マナ軽く、飛行もついたグレイブディガー。アタッカーとしての役割もこなせる白黒ならではのクリーチャーだ。
〇おすすめアンコモン
マルコフの浄化師は白黒に行くきっかけになるアンコモン。必ず確保したい。眠れぬ吸血者も序盤の守りや後半の能力起動、そして血トークンを活用して不要なカードを有効なカードに変えるなど白黒ならではの活躍が出来る。他のアーキタイプと必要なカードが全く違うので狼男同様、専用カードがしっかり流れてくるかがポイントだ。
2-7、青黒
濫用を駆使したアーキタイプ。黒で生贄手段を獲得し、序盤の守りを行い、後半は濫用で得たボーナスを駆使して対戦相手を物量差で圧倒する。こちらはかなりロングゲーム狙いのアーキタイプになり、構成上アグロデッキにはやや有利に戦える。
濫用した時にボーナスを得られる髑髏スカーブはこのデッキ最高のアンコモン。他のクリーチャーで濫用する度にトークンが出せるので非常に強力。
生贄手段は黒が最適。
この2枚は青黒の戦線を強化してくれるだろう。序盤の守りや後半のチャンプブロックにも適している。
アンコモン以上の濫用は非常に強いものの、濫用と書かれたカードが若干少ないのが欠点だ。濫用のレアやアンコモンが取れた時に舵を切ろう。赤緑や黒白と同様、他のアーキタイプでは使いにくいカードが多く、卓に少なければ強力なデッキが仕上がるだろう。また、青の降霊との相性も抜群でフィニッシュ手段には困らないだろう。
〇おすすめコモン
確定除去の骨の髄まではロングゲームを目指すこのデッキでは必需品だ。残酷な目撃者もいたずらにゲームを長引かせず、かつ相手の飛行に対しても睨みを効かせてくれる。ランタンを携えるものは濫用のタネとしても抜群。なんらかの効果で墓地に落とすだけでも良い。
〇おすすめアンコモン
アンコモン以上の濫用は効果が大きい。こうしたレアリティの高い濫用が取れるかどうかでデッキの強さが大きく変わってくる。髑髏スカーブは他の濫用カードの強さを大きく上げてくれる是が非でも欲しいカードだ。ゾンビに寄せられるなら
スレイベンの大グールが非常に強い。ライブラリートップがゾンビじゃなく、不要なカードかったときでも墓地に落とせるのは大きい。
生物光の卵はほぼ青黒専用のカード。流れてくるなら青黒を目指したい。生贄にしたら4/4に少しオマケのついたクリーチャーが手に入り、占術で濫用クリーチャーを探すことも出来る。
2-8、黒緑
高タフネスを題材にしたアーキタイプ。古きもつれ樹やカタパルトの有象無象にかなり依存しており、こうしたカードがしっかり取れていたら強い。
こうした専用カードに依存している以上、取れていなかったり、除去されてしまった時の勝ち方を用意する必要がある。
黒の除去、緑の狼男達を取ってミッドレンジデッキを組みたい。パワーが高くないクリーチャーを採用する関係で緑の除去の狼の一撃が強く機能しない点も問題。
黒が比較的強いため、黒の除去やボムレアが取れて、なおかつそして緑が余ってきたり古きもつれ樹が取れた時に目指す。緑の勝率が低いため、卓の緑のプレイヤーが多いと悲惨なデッキに組み上がるので参入は慎重に。
〇おすすめコモン
黒も緑もやや4マナ圏が渋滞しがち。花の織り手は他色のタッチや3マナの動きとしては悪くない。また、飛行クリーチャーに弱いので牙の天禀のような軽量除去は必要だろう。基本的にコモンから黒緑に入ることはおすすめしない。ボムレアか、多数の除去やもつれ樹から。
〇おすすめアンコモン
古きもつれ樹が取れたら黒緑を狙うチャンス。カタパルトの有象無象など他色で使いにくいカードをしっかり確保したい。アンコモン依存なので安定しにくいのが弱点だ。
2-9、緑白
+1カウンターを主としたアグロカラーのデッキ。緑白に割り当てられた訓練をしっかりと活用出来れば強力だ。比較的コモン、アンコモンだけでも組みやすいが、その分テンポよく展開し、攻撃できないと弱い。
赤や黒に軽量除去が多数収録されており、序盤の動きを裁かれやすいのが弱点。数を並べて攻撃する必要があるが、今回は全体除去枠がアンコモンに1枚、レアに2枚と有利な盤面なら警戒をしないといけないのも問題。
レアに2種類あると、対戦相手が黒が白でクリーチャーを展開して来ない盤面だと、例え相手が持っていなくてもこれらのカードを警戒せざるを得ない。
訓練の関係上、攻撃に向かわせたいので
こうしたカードが使いやすい。エストワルトの盾殴りはタフネスが2とかなりの軽量除去に引っかかりやすいものの、殴り始めたら周りのクリーチャーを訓練しつつ攻撃出来る緑白ならではの優れもの。相手が軽量除去を多数持っていなければ戦闘は得意なので有利にゲームを進められるだろう。いかにしてコモンのクリーチャー達を訓練するかに勝利の鍵がかかっている。
〇おすすめコモン
グリフ乗りが除去さえされなければ勝利は近い。2マナ圏で先攻を取れていれば教区刃の見習いも強い。訓練さえ出来れば相討ち後にカウンターを乗せられる。とにかく低マナ圏を集めて攻撃に向かわせたい。
〇アンコモン
カウンター関連のカードがおすすめ。レアリティの高いカードは比較的レアリティが高いため、コモンが多くてもしっかりとしたデッキになるのが強い。
序盤の動きさえ止められなければそのまま押し切れる強さはあるが、軽量除去が多めなので、やや環境に恵まれていない印象だ。
2-10、青緑
味方の墓地利用を主としたアーキタイプ。フラッシュバックが無くなり、降霊のみとなったため、墓地から呪文をプレイ出来る機会が減ってしまった。
墓地を肥やしてから盤面を作っていく割に今回の青と緑は除去が貧弱で相手の飛行、威迫、除去などを駆使して動いてくるアグロデッキの動きを止めづらく、思うように盤面が作れなくなっている。フラッシュバックを失った穴は大きいが、タフネスが大きめのクリーチャーで空や地上をしっかり固め、相手のボムは打ち消す方向で戦闘を進めたい。
〇おすすめコモン
墓地にクリーチャーを落としてサイズ差で圧倒したいところ。鈎手の船乗りや残酷な目撃者はカードとしての性能が高く、相手と差がつけやすい。これら性能のいいカードで押し込みたい。
ヤスデは回ってきて楽々取れる立ち位置じゃないと不要。青と緑の強いカードで押し込んだ方が強い。
〇おすすめアンコモン
マナ加速から強力なカードを叩き込めれば盤面の有利はこちらのものだ。特に棘茨のワームは墓地に落ちても貴重なライフゲインとして活用出来るため、是が非でも欲しいカード。長期戦目線なので休樹林帯も変身も含めて非常に強く使える。
環境のまとめとして、軽量除去が多いために、少し重めのミッドレンジカードが役立つ環境だ。
最後に、ゲーム中に手札に来た際の勝率ランキングを載せて授業を終了とする。
5、ゲーム中に手札に来た際の勝率
〇神話レア
上から1、2、3位。全てとんでもない能力の持主だ。より支配的なのはトリスクルだが、7マナのクリーチャーのため、手札に来てもプレイできないゲームがあるのかもしれない。
〇レア編
赤緑の勝率も相まってハラナとアレイナがトップ。トリスクル(4位)よりも勝率が高く、なんと全体3位に入っている。レア界の2位と3位は全体の5位6位。やはりどちらも支配的でとんでもないカードだ。
〇アンコモン編
税血の徴税者は序盤のクロック、除去、血トークン、そして低マナ圏と赤黒で欲しい全てを持った強力クリーチャーだ。
〇コモン
削剥よりも2点で追放が若干勝率が高くトップに。追放除去の価値の高さが分かる。
除去をしっかり取り、新環境を楽しもう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?