![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31072511/rectangle_large_type_2_d21f59e5552677997ef03e810d2f5a09.jpg?width=1200)
たったひとつの言葉で売上あげませんか?
〜コンテンツマーケティング〜
いきなりですが皆さん!お金持ちになりたいですか?
多分なりたい方が多いと思います。
金銭的成功の近道ってご存知ですか?投資でも労働でもなく起業するのが一番の近道なのです!事業を作った方が圧倒的に早いです、仮にあなたが毎月の給料が30万円だとしたらそれは30万を稼げる価値にしかなりません!
ですがお店などで毎月30万円の利益を生み出せるのであればそのお店を売った方が毎月30万の給料の人より何倍もお金の回収が早いです!
ちなみにそのお店を売るのに30万では売りませんよね、毎月30万を生み出せるコピー機なのでROIを5年分だと考えたら大体1800万円で売ります
なので自分の事業を作りましょう!
まず事業というのは2つ種類があって1つがOB(オペレーションビジネス)といわれるものがありもう1つがAB(オートメーションビジネス)というものがあります
OB(オペレーションビジネス)は工場なので働く人を想像していただければ大丈夫です
AB(オートメーションビジネス)は何もしないでお金が入ってきたり、お客様が回ることを言います
話が戻りますがこのAB(オートメーションビジネス)と呼ばれるのがいわゆるコンテンツと呼ばれるものになります。
AB=コンテンツ
我々の身の回りにコンテンツというのはたくさんあります。例えば、バナー広告やSNS運用だったりお店に置いてあるメニュー、ブログ、メディア、動画もその1つに入ります。
なのでとにかくコンテンツを磨いてください!
最初に言っておくとコンテンツというのは感情を作り出すための道具にすぎません。これから説明しますが感情を作るためのものだっていうのを覚えて置いてください^ー^
〜大手ショッピングセンターの施策〜
今回はカメラの売り方で例を出していきます。
カメラって年末によく売れるんですよ!「フジカラーで写そう」みたいなキャッチフレーズを一度は聞いたことあると思います。では、あなただったらどのようにカメラを売りますか?
「今なら10%OFFです〜」「特売で〜す」なんて声をかけても正直誰も買いません!あなたも買わないですよね?
カメラのとこに張り紙で「今ならお得です」って書かれていても別になんとも思わないんですよ、先ほど言った感情が作られていないからです
人って数字とか理論では動かない
人はいつでも感情で動く生き物なんです!
なので感情をつくるような売り方をしなければなりません。
それを知っていた大手ショッピングセンターはこのような売り方に出ました!
「あと、何回家族で集まれるだろうか?」
あれ?さっきの「今ならお得」っていうよりなんかこっちの方が感情が動きませんか?ちなみに感情を作る売り方をした方が15倍も売り上げが違うらしいです。
コンテンツ=感情を作るもの。感情→行動に移って最終的に売り上げに直結する
コンテンツ=売上」と考えていいでしょう!
これから怖い5つのスキルをお伝えします。
このスキルは実際に竹花貴騎さん自ら使っているスキルらしいのでとても重要です
この5つを覚えてください!GSGLN
まずGoal-Question
結論から言うと目的をただ疑問形にするだけで終わりです。
例えば、「今日は天気がいいよね。」と「今日は天気いいよね?」後者の方が人間は反応してしまうのです。なんとなく想像できると思います、
英会話での例を出すと、「外国人の恋人作りませんか?」だったり「転職して年収あげませんか?」などゴールに対して?(はてな)をつけるでけでいいのです、すごい簡単ですし今すぐ実践できると思います。
次にSensationalです
ここでは5つの感情に沿った言葉選びをしていただければ結構です!
実際にお店を開いたとしたらこのフレームに沿ってそれぞれ当てはめてください
共感する悩み
損すること
社会常識
承認欲求
優越感
”ここだけでも覚えて持ち帰ってください!”
〜共感する悩み〜
例えばあなたが子連れでカフェに行ったとしましょう。
子連れの親御さんに共感する悩みっていうのが、子どもの泣き声なんですよ
実際にあるカフェなんですがそこは、「泣き声大歓迎」と書かれたコースターを出すようです!確かにそれだと親御さんも安心しますね」コースターもバカにはできませんね!
〜損すること〜
これは「プロスペクト理論」を使います。人は「お得だよ」って言われるより、「損するよ」って言われる方が気持ちへの影響が二倍も違うのです。
〜社会常識〜
周りの人が選んでいると自分も行きたくなるっていうものです(社会的証明)
〜承認欲求〜
これもコースターに「いつも大変なの知っているから、今だけはフーって」っていうような売り方をする。[いつも大変っていうのは承認してくれている]
〜優越感〜
例えば「泣いたらおかわり無料」ってなんか優越感に浸りませんか?すごいですよね?こういう施策ってできるんですよね
なので施策を考えるときはこの5個を中心に考えると施策が刺さりやすいです
次に「Gap-filling」です
人は本心を隠せる生き物なんですけど、例えばあなたの彼女さんが料理が作ったとしてその料理がまずかったとしても本音は言いませんよね。つまり建前と本音がいつでも人にはあるのです!
なので建前の裏側を刺激するコンテンツを置くことが重要!
例えば「コーヒーが美味しいカフェ10選」と「自分に酔えるカフェ10選」という記事があるんですが何と後者の記事の方が3倍もクリック率が違うようです!
皆さん、「あそこのコーヒー美味しいよね」とか「そこのカフェラテ美味しいよねー」ってほとんどのやつが味が分かってないんですよ。これは建前なんです
コーヒー屋に行く本音っていうのが実はちょっと酔いに行こうかなーだったりするわけなんです。なので建前と本音の間にチャンスなワードが隠れているんです。
次にLackingです
擬態語を使ったキャッチワードを使います。
例えば肉汁がジュワッとこれだけで(ハンバーグ)だっていうのがわかりますよね
必ず風景が思いつくようなワードを作るのが重要!
最後にNegtive-Putです
会話やプレゼンをするときや人を褒めるときは、上げて⇨下げて⇨上げるような言い回しの方がいいです。その方が印象が良くなります!
長くなりましたが、これでGSGLNの説明を終わります。
言葉1つで売り上げが変わるので本当に覚えておきたいセッションでしたね!
もっと詳しくしりたい方はMUPと検索していただければすぐに出るので検索してみてください!