![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29562938/rectangle_large_type_2_db3dff4afa9f9684c33805b1a2f54309.jpg?width=1200)
伝えるスキル(WEEK7)
結論 サービスを磨くより言葉を磨け
まず、ものは言いようっていうのは本当で何でこの伝えるスキルを学ばないと行けないかというともちろん営業やプレゼンでもそうですし日常生活全てに関わるのでしっかりと覚えていきましょう。
飲食店やっている人もメニューの開発ばかりしないで言葉を磨くっていうのを意識しましょう。みなさんイタリアンレストランをイメージしてみてください!イタリアンレストランもメニューはもちろん料理を置くとき料理の説明が入るように言葉を磨くことでサービスの価値が上がっていきます。
そもそも営業は喋ってはいけない
相手に聞く耳を持たせることが重要で聞く耳を持たせるためには事前調査を必ずしよう!「営業でいきなり御社は何のサービスをしているんですか?」って聞かれるのとあらかじめ「何のサービスを提供しているのか」「ホームページ見たりそれを自分なりに仮設立ててメモしたり」で営業するのとではもちろん後者の方がいいですし相手も聞く耳を持つと思います。
営業のゴールデン比率
良いプレゼンや良い商品を持っていても事前調査がしっかりしていないと意味がありません。営業では話さず徹底的にヒアリングに持っていく!
事前調査45%ヒアリング45%提案10%
SPINの法則(美容院での提案例)
S(状況質問)御社の広告は年間いくらですか?(知っているけどわざと質問する)
P(問題質問)集客で課題って何だと考えますか?(把握してない人多数)
I(誇示質問)ホットペッパーからの集客が0になったら赤字になりますか?(より大きな問題に発展するぞ)
N(買わせる質問)HPBに掲載費をかけなくても集客でき新規のお客に認知を与えられる媒体があるのですが聴きますか?
#ここで相手の方から 「聞きたいです」ってくれば相手からお願いしているので自然と耳に入るわけです!ここでは相手に自分の商品が必要だなっていうのを口で発しさせることが大事。
プレゼンの法則(BFAB)
Benefit(弊社のインスタ人工知能の導入で御社に1億円の売り上げ向上のメリットを提供できると予測しています)
Future(なぜならこの人工知能がターゲットを自動分析できるからです)
Advantage(そのためチラシ広告で無差別にターゲッティングをするより弊社のサービスを使っていただくと簡単に新規顧客とリピートの両方を獲得できます)
Benefit(それによって1億円の売り上げが向上します)
すごい簡単に説明しましたがこれはLimの提供しているサービスでもっと詳しく知りたい方はYoutubeで調べていただければすぐに出るのでぜひみてみてください。
WHY(なぜそれを提供するのか?)
ここまで色々説明していきましたが、このWhyを理解しなければ今まで話したことが無駄になってしまうのでよく理解してください!
先ほどまでWhat、Howの話をさせていただきました。
What(どんなシステム?)How(どうやってそれを提供できる)
ですがゴールは何を売るかでなく「なぜそれを売っているのか?」「なぜそれを提供するのか?」です。このWhyの部分を90%話しHow.Whatは5%ずつ話すのが重要です!
#話し方は 「こういうことがあってこういうストーリーがあったのでこうしています」のような話し方をするのがいいでしょう
このようにWhyの部分から話していくと相手の方も忘れないプレゼンになったりするので良く覚えておきましょう!
いかがでしたか?自分の言葉でまとめるっていうのがすごい苦手なので何か改善点などがあればコメントしてください。もっと詳しく知りたい方はMUPカレッジで検索お願いします。では!!