![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54818382/rectangle_large_type_2_106501b22a9ac4d93af42eda0eca0d52.jpg?width=1200)
(進撃のWEEK)ビジネスモデル構築編
こんにちは!昨日に引き続き、今回もアウトプットしていきます。
2日目は、ビジネスモデル構築についてです。
昨日の自己理念と照らし合わせながら、考えていきます。
まずビジネスモデルを考える前に、「経営者」というものについて認識を共有していきたいと思います・
「経営者」とは
『収益をあげ、人類の発展に貢献する者』を指します
これを聞いた瞬間「ビビッ」ときました・
「お金を稼ぐだけじゃなかった」(;
いかに人類の発展に貢献するか?
自分もこれを心構えて「経営者」になります。
ビジネスモデルを考えるには大き分けてこの4つ
↓
◽️ペルソナ設定
◽️ビジネスモデル検証
◽️サイト設計
◽️ビジネスモデル検証
これらを使ってビジネスモデルを作っていきます。。。
◽️ペルソナ設定
ペルソナ設定とは?
→製品やサービスを利用する架空のユーザー像という意味で使われています。 「ペルソナ設定」とは大雑把に言うと、商品やサービスを提供したい人を決める「ターゲット設定」のことです. (Google先生)
ペルソナ設定は自分なので、自分のプロフィールを完成させる。
自分の強みや弱み、マインドマップなどで書いたものを入れていきましょう、
◽️ビジネスモデル検証
ビジネスモデル検証については深く考えましょう。
まず何のサービスを行うのか?
次に、何が問題なのか?それを解決する方法は?
などなど、書いていきます。
・サービス概要
問題
解決
なぜ今?
なぜあなた?
戦略
特に、(Why,Now)(Why,You)
この2つがとても大切だと思います。
サービスは思いついたんだ!!
でも、なぜそのサービスをあなたがやるのか?
なぜそれが今なのか?
それを考えると意外と頭真っ白になります。。。
た、確かに、、ってなります。
そうならないためにも昨日の自分理念などが大事なんですね〜”””
投資家さんにピッチする際も、この(Why,Now)(Why,You)の理由を話せるとやはり良いですよね!
とは言えませんからね笑笑、、、
◽️サイト設計
サイト設計も上記と同じでどんどん書いてみましょう。
そのサービスを使う人にオススメな人!
それと、そのサービスを使うのにどのくらいの価格で提供するのか?
サービスを使うのに合致している人を書き出してみましょう。
◽️ビジネスモデル検証(最後)
最後のビジネスモデルの検証です。
今度はもっと深掘って考えていきます。「将来性」「収益性」「成長性」
「優位性」「継続性」を(現状)と(課題)でそれぞれ書いてみます。
その事業の将来性はあるのか?優位性は?など書き出します。
現状を書き出すだけだとものすごく楽しいですが、
課題の部分にも目を背けず素直に書き出すと良いと思います。
◽️KPI戦略
今日はこれで最後です。
あなたの顧客となる人がどのような流れでサービスを使ってくれるのか?
まず、認知から〜リード顧客にして〜
顧客をどんどん増やして自分のファンとなる人を作り上げる
本命商品を買ってもらう流れを自分自身で作るのが重要なことだと言えます。
本日はここで終わりです。
なかなか自分の思っていることが書けないなと反省しております。
違う方のNoteを参考にして、さらに成長していきます。
今回学んだビジネスモデルのフレームワークはいつでも、どこでも自分のアイデアと当てはめることができるので、すごい助かります!
それと一番忘れていけないのが、「経営者の存在意義」です
経営者とは、収益をあげ人類の発展に貢献する者のこと
また、社会の役に立つこと
企業理念と事業が結びついていること
収益をあげ、税金を納めること
以上のことを頭に入れてこれからのサービスなどに力を入れていきたいなと思います。
では最後に、、、、