見出し画像

動画撮影要点まとめ

みなさんこんにちはヒカルです。
今回の記事も動画撮影に関する動画の撮り方であったり、レンズの種類などを簡潔に分かりやすくまとめていければと思いますのでぜひ最後まで読んでいってください。


■動画について

⚪︎動画とは?
パラパラ漫画の写真バージョンで要は写真の集合体になります。

⚪︎動画広告市場
今となっては様々なシーンで動画を見かけると思います。
(電車内のモニター、Youtubeの広告、街中の看板など)
2018年 1800億円
2020年 2900億円
 ・
 ・
2024年 5000億円
動画広告市場は右肩あがりとなっており今後はさらに上がっていくとされています。

⚪︎動画のメリット
1、情報量
2、動画でしか伝えられないこと(感情/雰囲気)
情報量ですが
3Vの法則というものがあり
             与える影響
・Verbal [言語]・・・7%(テキストなど)
・Vocal [聴覚]・・・38%(しゃべる声)
・Visual [視覚]・・・55%
情報の伝わりやすさは
動画>写真>テキスト(テキストより写真、写真より動画)
感情や雰囲気を伝えられるのは人間と動画のみで動画が一番情報を伝えやすい


■撮影機材

⚪︎4つの機材
  1、カメラ本体
  2、レンズ
  3、マイク
  4、三脚とスタビライザー

⚪︎カメラ本体
・ハンディカム(長時間撮影向き、手持ちで手ブレ少ない)
・iPhone(Youtubeを撮るには十分)
・一眼レフ(Vlogを撮りたい方、綺麗でボケ感のある映像が撮れる)

⚪︎レンズ
・標準レンズ(日常的なシーンを切り取りたい、Youtube・Vlogはこれで十分)
・望遠レンズ(遠くのものを撮りたい時)
・単焦点レンズ(背景をぼかしたい時)
・広角レンズ(引きの映像を撮るのにいい、GoProなど)
・魚眼レンズ(独特な世界観を出せる)
・マクロレンズ(被写体に近づける)

⚪︎マイク
Youtubeを撮影するならガンマイク
カメラ本体のマイクは環境音が入ってしまうがガンマイクはカメラの向く方向だけの音を録る
・ピンマイク(より良い音声にするのであれば)

⚪︎三脚、スタビライザー
徹底的にブレをなくすなら三脚
手持ちで滑らかな映像を撮るにはスタビライザー


■撮影モード

⚪︎4つの撮影モード
   1、Pモード(初心者におすすめ)
     →露出を決める3項目を全て自動で設定してくれる
   2、Sモード(シャッタースピードを自分で決めれる)
     →合う明るさはカメラが設定
   3、Aモード(F値を自分で決めれる)
     →シャッタースピードはカメラで設定
   4、Mモード(全て自分で決める)
     →設定が難しいが描写の幅が広がる

⚪︎露出とはなにか?
どれだけの光をカメラに取り入れるか

⚪︎
露出を決める3項目
①シャッタースピード
②ISO感度
③F値
この3つをどのように制御するかを決めるのが上記の撮影モードである。


■FPSについて

⚪︎FPSとは?
1秒間に写真が何枚あるかということ
(例)1秒間に30枚の場合は
30fpsという。

⚪︎fpsの数値の違い
15fps       カクカク
 ・
 ・
60fps  なめらか
枚数が多いとなめらかになりますがその分容量が上がり重くなってしまいます。
なので24fpsか30fpsくらいに設定しましょう。


■シャッタースピードについて

⚪︎シャッタースピードとは?
センサーに光を当てる時間のこと
(カシャっとなるのかカッシャとゆっくり開いているのか)
シャッターが開いている時間のこと
→どれくらいセンサに光を入れているのか

⚪︎シャッタースピードを変えると
1、明るさ
2、ブレ具合   つまり被写体の写りが変わってくる

⚪︎シャッタースピードの違い
早い:早ければ早いほど一瞬を撮ることができる(鳥の動きなど)
遅い:光を多く取り込むので夜間の撮影向き(星、花火など)
   遅い場合の注意点:ブレないように三脚など必須

⚪︎地域によって設定値を変える(カメラに点滅が映ってしまうため)
関東では50Hzのため→50の倍数で設定する(1/50,1/100,1/150など)
関西では60Hzのため→60の倍数で設定する(1/60,1/120,1/180など)


■ISO感度について

⚪︎ISO感度とは?
光を受け取る能力のこと
受け取った光をどれくらい増幅させるか
設定値を上げれば上げるほど光を増幅させる(設定値は50~51200まで)

⚪︎ISO感度を変えると
1、ノイズが発生する
2、明るくなる

ISO感度50        ↔︎                              ISO感度51200
・暗い                     ・明るい
・ノイズ少ない                 ・ノイズ多い

⚪︎ISO感度はいつ使うのか
・光量が少ない時
・朝方、夕方、室内など
ただどうしても明るくするための最終手段であり基本は調整せず、調整する場合も微調整くらいにしておきましょう。


■F値について

⚪︎F値(絞り値)とは?
光が通る穴の大きさのこと(レンズの)
数値が上がるにつれて光の穴は小さくなる
(例)
f/1.4     f/5.6      f/22
大きい                                           小さい

⚪︎F値の違いで何が変わるのか?
・明るさ(取り込む光の量)
・ボケ感(被写界深度)

F値ーボケ感
・f/2.8[被写界深度が浅い状態]
  =ピントが合う範囲が狭い/ピント範囲外はボケる
・f/22[被写界深度が深い状態]
  =ピントが合う範囲が広い/全てにピントが合う

⚪︎F値を理解すると
レンズ選定に役立ち
F値がボケ感をコントロール→映像をグッと目立たせる

レンズのF値を変えるだけで雰囲気もグッと変わる
ボケ感をいかに自分自身でコントロールするかが大切‼︎


■動画撮影の構図

⚪︎フレーミング6つ
ロングショット(引きの映像、人物より背景が大部分を占めている)
  →場所の雰囲気などが伝わる
フルフィギュア(人物の頭からつま先まで全身写す)
  →人物とその場所を伝えることができる
ニーショット(人物の膝から上)
  →引きよりも人物の表情や動きがより伝わる
ウエストショット(お腹付近から上)
  →ニーショットよりも寄っている。より表情や動きが伝わりやすい
バストショット(胸部から上部分)
  →人物により注視させるときに使う
クローズアップ(さらに人物に寄った構図)
  →目線や表情がより伝わる。より映像の雰囲気を描写できる

⚪︎6つのフレーミングを使うことで
寄り・引きの意識(寄りだけや引きだけの動画だと見飽きてしまう)
映像のバリエーションが広がる

⚪︎
引きの映像を撮影するには?
・ドローン
・広角レンズ

⚪︎寄りの映像を撮影するには?
・単焦点レンズ
・マクロレンズ

⚪︎映像撮影で大切なこと
映像制作をスタートする段階で寄り引きの映像を意識する



■カメラワーク

⚪︎5つのカメラワーク
追っかけ
  →被写体を後ろから追いかける
引っ張り
  →被写体を正面から撮って一緒に下がる
並走
  →被写体の横に立ち一緒に動く
回転
  →被写体を中心に回転する
通過
  →被写体の横を通過する

⚪︎どういう意味合いを持たせたいか
集中
  →被写体に寄り注視させる「なにか起こるんじゃないか」
  →下に下がっていく 始まる物語に注視させる

・開放
  →引いていく
  →上に上がっていく 安心感や開放感(終わりに使われる)

・時間の経過
  →横移動
   人物が歩きながら別のシーンに切り替える
   時間の経過を表す

映像に対して意味合いを理解し自分で分析し、評価していくことが大切‼︎


■まとめ

いかがだったでしょうか
簡単に説明しましたが今回の記事を参考に動画撮影や機材の選定をしてもらえればと思います。


■最後に

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
よろしければ下にinstagramのURL貼っておきますのでよろしくお願いします。
Instagram: https://www.instagram.com/hikaru_u0626

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?