腹筋群の中でも重要な内腹斜筋について
リハ塾の松井です!
体幹筋群は腰痛、腰部障害を始め、脳卒中でも重要視されており、高齢者においても注目されています。
ですが、体幹筋群と一言に言っても腹筋だけでも腹直筋、内・外腹斜筋、腹横筋と4種類あり、四肢の筋群と比べ触診も難しいため、大事なのは分かるけど臨床で活かしにくいのも事実です。
今回は体幹筋群の中でも腹筋、特に内腹斜筋に着目して解剖学的特性から動作時の活動に視点をあてて解説します。
何故内腹斜筋?と思うかもしれませんが、他の腹筋群と比べても重要な機能的な役割を有しています。
気になる方はこのまま読み進めてみてください。
ここから先は
1,768字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?