
エビデンスから考える頚部のトレーニング
リハ塾の松井です!
肩や頚部の痛みや運動機能障害を呈する方って少なくないですよね?
頚部の運動療法の1つにチンインという、顎を引くように上位頚椎の屈曲を誘導し、頚部深部筋群の収縮を促すものがあります。
運動療法はこれだけではないですが、頚部深部筋群のトレーニング効果を調査したシステマティックレビューでは、筋力強化には効果がなかったとされています。
今日はそのシステマティックレビューを参考にどんなものに効果があって、どんなものには効果が薄いのかをまとめました。
そもそもの頚部の役割としてはどういったものがあるでしょうか。
・頭部を支える
・目線の高さを保持する、視野を広げる
・前庭感覚への関与
・神経系の通路
など、私たちが生活する上で頚部の機能はなくてはならないものです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?