見出し画像

股関節運動のエラーを考えよう

火曜日ライターの松井です!

大腿骨頚部骨折、THAなど股関節疾患や股関節疾患以外でも腰部疾患による股関節の筋力低下などを呈する方は多いです。

なので、臨床でも股関節へ介入することは必須ですが、大事なのは「どんな評価をもとに、何をするか」ですよね。

ここが曖昧だと何をしていいか定まりませんし、何となくの介入になってしまい、当然結果も出にくいです。

そこで、今回は股関節運動から見る運動のエラーを考えてみましたので、股関節へ介入する際の参考にしていただければと思います!


ASLRから考える股関節運動のエラー

ASLR(Active Straight Leg Raising:以下、ASLR)は自動運動で下肢を伸展挙上するというものです。

ここから先は

2,067字 / 4画像

臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツあり!教科書的な知識の羅列ではなく、なるべく臨床で即使える形で知識を提供します!使えない知識は知識じゃない、使ってこそなんぼ!※購読開始以降の記事は全て読めますが、それ以前の記事は有料になってしまうので、ご注意ください。

リハ塾マガジン

¥500 / 月 初月無料

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチ…

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?